二ツ井 秋田 2012.08.29 すいません、すいません。行けないと云いつつ、行ってしまいました、ごめんなさい。その代わり機材が減ってスッキリしました。 彼に免じて許して下さい。なお、写真はこれ以上ありませんので、さらにごめんなさい。 2012.8.26 秋田県能代市二ツ井町
コメント
お疲れ様でした~。
我慢は身体に良くないですから、行って正解だったのではないですか?
ダイエットにも成功したようですしw
ところで校外生活の方は、かなりお年を召しているように見受けられますね(笑)
旅の土産話を楽しみにしております~^^/
そうは言っても、やっぱり来ていただけると信じていました。
(かなりギリギリでしたね)
んで、メインのアレの写真は出てこないんでしょうか?
2枚目のおっさんっぷりが素敵です
写真は、カメラや機材が撮るものではないと、
教えてくれたのは、ariariさんでした。
その時の気持ちで、選ぶことはあっても。
2枚目、こわい。ありえない不自然さw
ariariさま〜〜〜〜〜。すみませんでした。
のんびり十和田湖周辺におりました。
帰りも「おりゃっ!」と気合いを入れて走りましたが、よくよく考えてみるとJR青森駅の方が近かったことに気づきまして・・・。お目にかかりたかったです!
しかも前日「ああ、今年は来られないんだなあ」とブログを見て勝手に決めちゃってたので、お見送りもできず・・・。
今度はコッソリご連絡ください(笑)。
フダのレトロな雰囲気がいいですね。
なんとなく街並みがイメージ出来てしまいます。
実地は全然想像と違うのでしょうが。
2枚目はひどいですね(笑)
でも、この個性と存在感、ある意味センスあるのかも?
あら、想像した写真と全然違うわ~~
ホーロー看板は地味ながら個性が出て面白いですね。
自由気ままにデザインできる看板と違い、一定の大きさの中で最大限頑張ってるのがほほえましいです。
現在の看板は毒々しすぎます。
2枚目は・・・・
ピカソも腰を抜かす空間把握ですね。
3次元を2次元に無理やり押し込めた宇宙観が色濃く出てます。
傑作ですw
校外生活ってのも味わいのある意味不明さですww
bonoさん
家でジタバタするのも体に悪そうなので行ってしまいました。
ダイエットwレンズ一本ですが、自分の腹も引っ込めるよう努力します。
校外生活、意味深な文字が踊りますが、子供を見かけませんでしたw
お土産…実は全然撮ってないっすー。フィルムモノクロでちょこっと。
おおまがまが♪=いしのまきまき♪さん
えー、花火の写真はありません…まあ、ほぼ失敗と云っていいです。
なにせちゃんとフレーミングもしてないし、露出もいい加減。
実際に見るのを目的にしたのでやむを得ませんね。
お世話になりました。来年はツアーしそうです。
どうぞ、転勤だけは避けて下さいww
mamakoさん
はい、もう機材はできるだけシンプルにしたいですw
好きな機材はモチベーション上がるんですけどね。
hirosさん
遠野のお友達よりは怖くないです。でも、夜は怖いw
ろだごんさん
突然のメールごめんなさい。まあ、行かないっていう予定がw
二ツ井よかったです。単調な町並みですが、そこがよかったですね。
濃すぎず、ユルすぎず。秋田の町はまだ撮り足りないのです。
頑張ってまた行けたらいいですね〜〜。
たけさん
そんなに濃い町ではないんですが、歩くのは楽しかったです。
地方の町で濃すぎますと帰れなくなるので丁度いい具合でw
久しぶりに町を歩いてしかも暑かったので、バテマシタw
この子供、すごいですよね。子供が書く自画像にありがちですがw
Amyさん
大曲は…楽しかったでしょうw
花火の写真は残念ながら失敗ばかりでダメダメでした。
今回は生で見るのを目的に(本当です)。
kazu_hiroさん
琺瑯看板は決められたルールがあったのかどうかですが、
このサイズの中でどこまで主張できるか、フォントが最高です。
錆びれば錆びることで、再び看板が主張しますね。
これこそ、最高のアートなんだと思います。
そして飛び出しボーヤ評論家としては、☆三つあげたいですw
これも、最高のアート。
大曲の花火はツアーで行ったので場所取りもなく楽でした。
きっとariariさんが素敵な写真撮るだろうと私は見ているだけ
でした。残念!
おまけさんも全然撮れなくてブツブツ・・・言ってばかりでした。
カメラのせいにしていましたよ。<
笑>
どうも「今年は行かないよ」ってのが、俄かに信用出来なかったんだけどねw
花火の夜は昆布鯉川温泉にいました。風呂はなかなかでしたよ。
大曲。なかなか縁がないんだけど、いつかきっと観られるよね。
Amyさん
やっぱツアー、楽ですよ。ぼくも二回ほど桟敷席使いました。
ただ、自分のスペース確保がけっこう大変で。
ようやくアップしました〜〜
swallowさん
はい、金曜の朝までは「行けねえ」って思ったのに
17時から準備しましたww
来年はすでに手を挙げている人が二名ほどいるようです!
問題は「奴」が転勤しちゃうことですww