おやくそく/富山・高岡 -5-


おやくそく/富山・高岡 -5-

おやくそく/富山・高岡 -5-

おやくそく/富山・高岡 -5-

今でも子供たちは「おやくそく」を守っていますか。
大人はどうですか。ぼくはどうですか。
わが身を振り返り気が引き締まる。近くで空が光っている。
そろそろ退却しないと…この直後、豪雨。

撮影:2010.12.23 富山県高岡市
OLYMPUS-PEN F + D.Zuiko 38/2.8 + FUJICOLOR PREMIUM 400

コメント

  1. nanami より:

    2枚目の、おばあちゃんの窺うような表情がいいな。
    青い上着の人は、おばあちゃんにとっての誰なんだろう、と想像してしまいました。
    重い曇りの日特有のどっしりした色合いだなあと思いました。
    曇りの日は曇りの日でいいですね。

  2. ゆう より:

    おやくそく、全部見えていないから、どのようにも考えられてドキッとしますね。
    2枚目、おばあちゃんの隣に立っているオブジェが気になります~
    南部鋳造所って、一瞬盛岡?と思ってしまいました。

  3. Amy より:

    三本指のおやくそく、いいなあ~
    二枚目のおばあちゃん達も・・この通りも好き・・歩いてみたいわ~

  4. ariari より:

    >nanamiさん
    このおばちゃん、何か深刻な話をしているのか、そう見えますよね。
    でも、そーっと通り過ぎたとき聞いたら世間話だったw
    曇りの日もいいですよ。光が柔らかくなるけど、撮り方によってはズシーンときます。
    モノクロだと厳しいけど、まあ、それなりにねw

  5. ariari より:

    >ゆうさん
    そ、そこがポイントなのw全部見えてないってのが。
    こういうのは想像して楽しんでほしいのです。
    オブジェ、ここいらへんは鋳造の町として栄えたのであちこちにあります。
    南部鋳造は明治時代からある歴史ある鋳造所なのですよ。

  6. ariari より:

    >Amyさん
    三本指のおやくそく、元々は幼児の交通安全標語です。
    今もやっているところはあると思います。
    ここは「金屋町」と云って高岡鋳物発祥の町です。
    風情ある街並みがとてもいい感じですよ。行きたいところ増えますね。

タイトルとURLをコピーしました