



電鉄魚津駅から西魚津駅まで足もとが悪い中、撮影しつつ歩きます。
もう、靴の中が完全に水没。北海道の雪とはわけが違いますね。
魚津は富山の中でもとても気に入った町です。昨年6月に来て以来二度目の訪問。
また来ます。
長々一か月引っ張ってすいませんw明日からネタがなくなります。
撮影:2010.12.25 富山県魚津市
OLYMPUS-PEN F + D.Zuiko 38/2.8 + Solaris 400
電鉄魚津駅から西魚津駅まで足もとが悪い中、撮影しつつ歩きます。
もう、靴の中が完全に水没。北海道の雪とはわけが違いますね。
魚津は富山の中でもとても気に入った町です。昨年6月に来て以来二度目の訪問。
また来ます。
長々一か月引っ張ってすいませんw明日からネタがなくなります。
撮影:2010.12.25 富山県魚津市
OLYMPUS-PEN F + D.Zuiko 38/2.8 + Solaris 400
コメント
今夜テレビで西魚津駅をみました。
ここで写真をみていたお陰で何だかとっても嬉しくて
お利口さんになった気分でした~
ラストがお気に入りです。
4枚ともいいですねぇ。
富山にも伏見稲荷あるんですね。やっぱり鳥居のトンネルなんでしょうか。
2枚目のスプリンクラー、北海道じゃ考えられませんね。
北陸ならではでしょうか。
ラストの1枚が一番ですかね。水のある景色はいいです。
いろんなフィルム試しましたけど、Solaris
400が一番好みの色を出してくれていることに気づきました。
3枚目の青白さなんて悶えます。
おばんです。
また来る日まで…って、富山編お終いですか?…残念!
心に残る景色と写真の数々ありがとうございました。
今日の分では、1枚目が特にツボでした。
>明日からネタがなくなります。
えっ?たくさんあると思いますが?(ニヤリ)
いきなりの一枚目が昭和だ~!目に飛び込んできました。
ラストは言うことナシ♪
一枚目 いいですねえ。オレンジ色の柱が雪にはえますねえ。
>Amyさん
テレビですか。もしかしてBSの鉄道のやつかな。中井さんの・・・
ラストありがとうございます~。
この駅はまた訪れたいと思います。
>Rufardさん
この稲荷さま、鳥居は一つでしたw狭い場所にあります。
4枚ともお好みで何より~~。嬉しいです。
このスプリンクラーのおかげで足がエライことに・・・長靴必須ですね。
今回、ハーフでソラリスという選択は非常に合っていました。
派手な色を必要とせず、渋さと懐かしさ、ちょいと荒れた感じ。
フジカラーだと400Hが近いですかね・・・w
>bonoさん
はい、長々ご覧いただきありがとうございます。ハーフでおよそ150枚弱でしたので。
撮るのもいいけど、見て楽しむ時間が結構多かったもので・・・
ツボにはまる一枚があれば幸いです!
ネタ・・・デジタルのが少ないんですよねえwwどうしよう。
>hirosさん
いきなり昭和で商店街、ここは最高です。店もまだ頑張っています。
ラストはぜひ地図でご確認を。写真にすると停泊する船も見えます。
>ainosatoさん
一枚め、この柱がお稲荷さんの鳥居トンネルをイメージしているようですw
1枚目の降りっぷりと赤の水色の配色が素晴らしくかわいいです!!
在りし日の本町商店街の看板を思い出しました!
いいにゃ~
>beniさん
もう、くらえっ、とばかりに大粒で湿った雪がガンガンです。
北海道ならパウダーで喜ばれますが、こちらでは邪魔なようですw
商店街って、本当に妙にかわいいところがあります。
昔、ビートたけしの「フラワー通り商店街」・・・ここに来れば幸せになれる、
とかいう寂れた商店街を活性化するテレビをやってましたね。
行ってきましたが。。。どってことはなかったですww
続かないですよね、ああいうのは。