一枚目の常夜灯は1868年(慶長四年)に設置された灯台。ここは魚津港。シンプルな港だ。
撮影:6/19 魚津市RICOH GR DIGITAL
人より物のほうが長く存在するっていうのは、なんというか、不思議ですよね。激動の142年間を目撃してきたわけで…カメラ機能とかついていたりしてくれれば見れるんですけどね(笑)
>photo-by-koheiさんはい、確実に人よりモノが長生きですものね。常夜灯が現役だった頃、北前船が北海道へ向かっていた時代です。米騒動が起こった場所魚津ですからねえwそんな時を見つめて来た…カメラがあったら!中の橋の岩手銀行にもライブカメラがあったら!!そう思いますね。今年はさんさ、行けないのが本当に辛い…(泣)
コメント
人より物のほうが長く存在するっていうのは、なんというか、
不思議ですよね。激動の142年間を目撃してきたわけで…
カメラ機能とかついていたりしてくれれば見れるんですけどね(笑)
>photo-by-koheiさん
はい、確実に人よりモノが長生きですものね。常夜灯が現役だった頃、
北前船が北海道へ向かっていた時代です。米騒動が起こった場所魚津ですからねえw
そんな時を見つめて来た…カメラがあったら!
中の橋の岩手銀行にもライブカメラがあったら!!そう思いますね。
今年はさんさ、行けないのが本当に辛い…(泣)