路地に願いを/富山・岩瀬浜 富山 2010.07.27 あ、まだあったんですね、富山wこれが最後のシリーズです。四日間の旅を締めくくる20日の午前中、富山ライトレール終着地で撮影開始。岩瀬浜地区は回船問屋が栄えた地域です。 路地を撮っていると、ぼくは自分の居場所がここにあると確認する事ができる。願わくばもっと路地を歩けますように。もっともっと奥へ進めますように。そして、いい絵がモノにできますように。 撮影:6/20 富山県岩瀬浜地区RICOH GR DIGITAL おたるを染める 路地裏の中年/富山・岩瀬浜 コメント チュウボウアサリ より: 2010年7月28日 08:40 ストレートでこの調子は脅威。デジタル怖るべしです。負けずに傑作プリント作ります。フィルムで。 ろだごん(時々JIQ) より: 2010年7月28日 11:32 古いポートレートに思いを感じ、白線のインパクトにドキッとしました。最近気づいたのですが、女性写真家さんで路地そのものを撮られている方って少ないんですよね。路地の「花」「犬」「猫」という「被写体を目的に」路地を撮る人はいても,路地そのものに魅力を感じ、撮影しているのは男性カメラマンが圧倒的に多いんです。路地は男の浪漫だなあと常々思ってます。 S より: 2010年7月28日 19:52 一枚目の女の人が夢にでてきそう‼ おつかれさんこん より: 2010年7月28日 20:22 7枚目。直線だけでできている露地に、丸い電灯が、ほっとするです。 h1deshi より: 2010年7月28日 20:23 2枚目にやられました、強烈ですね!1枚目の女の子、僕も気になります。村地弘美かな?香坂みゆきのようにも見えるし…って古いですか?^^; hiros より: 2010年7月28日 22:15 5枚目の白いラインと6枚目の路地の風情にまいりました。僕も、もっともっと歩いて撮って、早く自分の居場所を探さなきゃ。 sabi-camera より: 2010年7月28日 22:35 富山編、堪能しました…というより圧倒されました町の魅力はもちろん、その魅力を引き出すariariさんの視点…勉強になりますこれ、フォトブックにして見せていただきたいです(笑) ariari より: 2010年7月28日 23:15 >チュウボウアサリさん怖いです、デジタルも。ここまでトーンがいいモノクロを出せる機種は少ないですがwでも、やはりフィルムもいいに決まってますからね♪ ariari より: 2010年7月28日 23:17 >ろだごんさんはい、確かに路地裏は子供心を忘れない大人の遊び場ですwいつまでも冒険心を持ち、その先が気になって奥へどんどん進む。ぼくはずーっと路地裏を歩きたいと思っています。 ariari より: 2010年7月28日 23:18 >Sさん夢に出ますか?ぼくじゃだめですか?w ariari より: 2010年7月28日 23:19 >おつかれさんこんさんはい、ここですね。いい場所でした。私有地なのでこれ以上は入れませんが…でも、このような空間を見るとホッとしてシャッターが押せます。 ariari より: 2010年7月28日 23:21 >h1deshiさん2枚目ありがとうです〜。インパクトのある顔みたいな家ですw1枚目ですが…http://www.geocities.jp/poster_search/kyn010.htmlを見て下さいw(最初の記号は省略してます)どうも、このポスターのようで、新しいものです。忽那汐里、って知らないです<オッサンですからw ariari より: 2010年7月28日 23:23 >hirosさんラインインパクト感じて頂いて嬉しいです。画面は傾いてもラインはビシッと真っすぐ。ここ、なのですよ、傾いても不自然に見えないポイントw居場所ですか?展望台がもっとも相応しいとも(爆)。 ariari より: 2010年7月28日 23:25 >sabi-cameraさん初めての町、デジタルだけでしたが一切手抜きなしの真剣勝負でした。フィルムでもデジタルでも、そこは変わらず(町では初めてかも)とことん。28mmに苦戦したけど、どんな焦点距離でも町を撮る事ができるようにいつも考えてます。フォトブック、もう富山で作ってますw ホーム富山
コメント
ストレートでこの調子は脅威。デジタル怖るべしです。負けずに傑作プリント作ります。フィルムで。
古いポートレートに思いを感じ、白線のインパクトにドキッとしました。
最近気づいたのですが、女性写真家さんで路地そのものを撮られている方って少ないんですよね。路地の「花」「犬」「猫」という「被写体を目的に」路地を撮る人はいても,路地そのものに魅力を感じ、撮影しているのは男性カメラマンが圧倒的に多いんです。路地は男の浪漫だなあと常々思ってます。
一枚目の女の人が夢にでてきそう‼
7枚目。直線だけでできている露地に、丸い電灯が、ほっとするです。
2枚目にやられました、強烈ですね!
1枚目の女の子、僕も気になります。
村地弘美かな?香坂みゆきのようにも見えるし…
って古いですか?^^;
5枚目の白いラインと6枚目の路地の風情にまいりました。
僕も、もっともっと歩いて撮って、早く自分の居場所を探さなきゃ。
富山編、堪能しました…というより圧倒されました
町の魅力はもちろん、その魅力を引き出すariariさんの視点…勉強になります
これ、フォトブックにして見せていただきたいです(笑)
>チュウボウアサリさん
怖いです、デジタルも。
ここまでトーンがいいモノクロを出せる機種は少ないですがw
でも、やはりフィルムもいいに決まってますからね♪
>ろだごんさん
はい、確かに路地裏は子供心を忘れない大人の遊び場ですw
いつまでも冒険心を持ち、その先が気になって奥へどんどん進む。
ぼくはずーっと路地裏を歩きたいと思っています。
>Sさん
夢に出ますか?ぼくじゃだめですか?w
>おつかれさんこんさん
はい、ここですね。いい場所でした。私有地なのでこれ以上は入れませんが…
でも、このような空間を見るとホッとしてシャッターが押せます。
>h1deshiさん
2枚目ありがとうです〜。インパクトのある顔みたいな家ですw
1枚目ですが…
http://www.geocities.jp/poster_search/kyn010.html
を見て下さいw(最初の記号は省略してます)
どうも、このポスターのようで、新しいものです。
忽那
汐里、って知らないです<オッサンですからw
>hirosさん
ラインインパクト感じて頂いて嬉しいです。画面は傾いてもラインはビシッと真っすぐ。
ここ、なのですよ、傾いても不自然に見えないポイントw
居場所ですか?展望台がもっとも相応しいとも(爆)。
>sabi-cameraさん
初めての町、デジタルだけでしたが一切手抜きなしの真剣勝負でした。
フィルムでもデジタルでも、そこは変わらず(町では初めてかも)とことん。
28mmに苦戦したけど、どんな焦点距離でも町を撮る事ができるようにいつも考えてます。
フォトブック、もう富山で作ってますw