



短い時間だったけど、渡船で渡った堀岡側は濃いエリアが多くてもっと歩きたかったです。
富山を、カメラ持ち歩いて感じたことが一つあります。
「フィルムカメラは好きなところだけを撮ること」…町を歩いて気になったら撮ります。
でも「デジタルカメラなら何でも撮ろう」という思い。どっちもいいけど…
何でも撮るってことは、どうでもいいものも撮っている、ってこともあるんだろうな、と。
撮影:2010.12.24 富山県射水(いみず)市堀岡
OLYMPUS-PEN F + D.Zuiko 38/2.8 + FUJICOLOR PREMIUM 400(一枚目)+Solaris400(二枚目以降)
コメント
生えさ!!!ボタン押すと下からニョロニョロ出てくるのかな。。
おばちゃん、危ないよ~。
前日のと今回の、2枚目が切ないです。。。
新しい橋をかけて便利になる傍らで消えていくもの。
特に前日の2枚目は渡船の看板と橋がそう感じさせます。
>フィルムは好きなところだけ
何となく分かります。
フィルムカメラ、枚数制限ってのもありますが、今は小樽や自宅近辺でしか撮る気にならないんですよね。
何度か歩いて好きになって、気になったところがあったら撮る。
今はそんな感じです。
生えさ。いいなあ。
シャッターの下のブロックも、何なのでしょうね。気になります。
こういう何気ないけど気になるものが楽しいですね。
最近、雪かきしかしていない(笑) 町を写して歩きたいなあ。
ariariさんが、この街を気に入ってるってのが、写真からひしひしと伝わってきます。
しかし、なんかとんでもない橋を作ってるんですね・・・・。
錆びっぷり、いいですね。
そして濃厚な町。
一本勝負もいつか内地へ…企画期待しております^^
>hirosさん
生えさ、二日ぐらいしたら腐りそうで怖いですよねw
おばちゃん、大丈夫wバスは通り過ぎたあとなので。
車通り、少なかったけど、道が狭いので危ない場所も多いです。
>Rufardさん
橋ができることで分断された港同士が近づいて利便性は高まりそうですね。
でも、町と町を結ぶのはかなり遠回りしそうです。
100%全部丸く収まることはないんだなあ、と感じます。
フィルムで町を撮る理由は意外に簡単で、いつか、写真展をするときのこと。
プリント前提ならフィルムの方が自分で納得できる絵ができそうかな、と。
>ainosatoさん
はい、こういうなんだか気になるものをどんどん拾い上げるのが町の楽しさかな。
写真はネタが大事なのですが、身近なものを撮り続けることも物凄い大事です。
そういう観点でも、ainosatoさんは日々撮っていますからエライです。
とうとう、雪かきで本当に腰がパーになりましたw
>おつかれさんこんさん
楽しいです。楽しくないと撮りません♪というか、富山はいいですわ。
橋は仕方ないですね。どう考えてもこうなる運命なのかな。
>d@m@さん
錆もあるし、さびしい風情も。でもねえ、人がいいんだわ~~。
富山、おすすめです!
一本、東北合宿二年連続でやったんですよ~。今度いかが?