




そろそろ次の予定があり、魚津を去る時刻が迫って来た。
(しょーもない予定なのだが…短時間で濃いミッションがw)
公園に集うお年寄りがいて、ゲートボールかと思ったらペタンクだった。
フランス発祥の高度で知的な遊び、けっこう楽しそう。
そういえば商店街のショーウィンドウにペタンクの表彰状を飾っている店も。
富山はペタンクが盛んなのかもしれない。
それにしても魚津は楽しかったなあ。人もまちも優しかった。
大雨の予報が覆り、時折日も射して暑かったけど、歩いて良かった。
また、くるね。
撮影:6/19 富山県魚津市
RICOH GR DIGITAL
コメント
これは一枚目!
なかなか見かけなくなりましたよね、こういう街角。
これは三枚目!
誰が忘れたのかな?
なんだか気になってしまう一枚
忘れたのか置いていったのか….
これは四枚目!
遠目の配管が気になります。
私も一枚目
消火栓の周りのブロック、邪魔だと思うんだけど、なんかいいなあ。
かなり使い込んだグローブですね。ここまで
しなっと柔らかくなるまでには相当練習したのでしょう。
こういう忘れ物写真好きです。ドラマがあります。
僕も1枚目好きです。
家にお堀(小川が流れてるんですかね?)があるのがいいですね。
日本人の生活と水は切っても切れない関係なのだから。
>hirosさん
いやー、こういう角地は最高です。角フェチにはたまりませんw
しかも、水路に消火栓、好みが詰まって萌え萌え♪
>sabi-cameraさん
なんとなく哀しくもありせつなくもあり。
忘れた人が取りに戻る事を祈ります。
もう少し目立つ場所に移動してしまおうか考えましたw
>おつかれさんこんさん
配管、プラントですね。
こういう工場は昼間もいいし、曇り空が似合います♪
>ainosatoさん
消火栓の周り、なんとなく水を大事にしようという感じがw
バシバシ漏れるんでしょうが…この空間に佇みたいw<不審者
>photo-by-koheiさん
そう、このグローブ味わいが深かったです。
もしかすると父から子へ、というものかも。
いろいろ想像が広がる世界なんですよねえ。
>h1deshiさん
魚津は(も)美味しい水があちこちから湧いていまして。
富山は名水の里なので、用水路とかも多いんですよ。
家の前に小さな橋があるというのに、ものすごく萌えます。