@的濃厚町【大迫町2】


おおはさま、実は申し訳ないけど…かなりあるので続きます。
5/3 まずは昼飯、とラーメン屋で済ませ、戦闘開始。その時点で12:30。

@的濃厚町【大迫町2】

@的濃厚町【大迫町2】

@的濃厚町【大迫町2】

@的濃厚町【大迫町2】

@的濃厚町【大迫町2】

@的濃厚町【大迫町2】

@的濃厚町【大迫町2】

この町は、そう「一戸」に立ち寄った時の雰囲気にどこか似ていました。
宿場町であったことが理由かもしれません。
かつての賑わいを感じつつも、今もなお新たな町おこしにチャレンジしている大迫。
観光地ではないけれど、この町は大丈夫、きっとまた賑わう時がくる。

Leica M4 SUMMICRON f=5cm 1:2 FUJICOLOR400

コメント

  1. みなこ@TYO より:

     こんばんは!ご無沙汰しております。
     下から2番目の,道路中央に古びた道路標識があるお写真・・・朽ちた標識が何とも言えぬ存在感を示していますね~。
     すごく面白い構図ですね!

  2. sabi-camera より:

    ↑みなこはん(ご無沙汰です)
    この標識は手作りだと住人の方に教えていただきました
    みなこはんにこの町を撮ってもらったら、どんな風に切り撮られるか興味津々です
    って、横レス失礼いたしました
    m(_
    _)m

  3. ariari より:

    >みなこさん
    こんばんは。こちらこそご無沙汰です〜
    こういう町では全体像も大切ですが、やはり面白いパーツを拾うのも楽しいです。
    みなこさんのアルバムのまとめ方、ほんっとにこっちが参考になります。
    風情ある西日本もいいですが、ぜひ東北、新潟あたりを撮って欲しいですね。

  4. ariari より:

    >sabi-cameraさん
    こんばんは、はい、みなこさんのアルバムをじっくり見てお勉強しましょうね〜
    GじゃなくMの方に濃いのがあります〜〜

  5. みなこ@TYO より:

     錆カメラさんって誰だろう・・・とお邪魔したら・・ご無沙汰しております<(_
    _)>。
     お二人のサイトを見て,ただただビックリです。写真って,本当に深いですね・・・・奥行きが広いというか,無限に想像力が広がっていく感じで・・・お二人のお写真は,時空も股にかけているところが本当に凄いです。

  6. ariari より:

    >みなこさん
    こんばんは。写真の持つチカラは撮る人に委ねられていますからね。
    みなこさんも非常にいい写真が多いです、本当にそう思います。
    町の観光という視点じゃなく、ちゃんと町への愛情、といいますか
    傍観者じゃなく、ちゃんと素敵なところを見いだして絵にしてますもの。
    記録と云うことだけではきっと伝わらない、自分の好きな原風景の記憶の欠片を積み重ねていきたいです。

タイトルとURLをコピーしました