大迫、終わらない(爆)。




大迫町は古い商店街も頑張っている所が多いです。
毎年3月には町全体でひな祭りイベントも。かなり古いひな人形を飾るらしい。



水回りもよし。現役のポンプは自由にあそんでOK!
このウエット感、SUMMICRONの真骨頂(笑)。
撮影:5/3 花巻市大迫町
Leica M4 SUMMICRON f=5cm 1:2 FUJICOLOR400
大迫、終わらない(爆)。
大迫町は古い商店街も頑張っている所が多いです。
毎年3月には町全体でひな祭りイベントも。かなり古いひな人形を飾るらしい。
水回りもよし。現役のポンプは自由にあそんでOK!
このウエット感、SUMMICRONの真骨頂(笑)。
撮影:5/3 花巻市大迫町
Leica M4 SUMMICRON f=5cm 1:2 FUJICOLOR400
コメント
次から次へとよくこんなに出てきますね~!ひとつひとつが素敵なパーツで。
終わらないのもうなずけます。
中安鋸店看板の電話マークとバス停に惹かれます。
プリントでも拝見しましたが、ラストの濡れた質感に鳥肌立ちました!
また行きたいっ
んー、さすがのレンズにフイルムです!
濃いーですねぇ◎
たしかに鋸屋さんの看板とバス停の錆び加減が素晴らしく描写されております!
バス亭の下の側溝の写真がこれまたグサリと来ますね◎
ほんと、深い世界があるものだと驚いております☆
>hirosさん
こんばんは。次から次に出ます。まだ、あります(笑)。
今回は50mm一本だったんで、けっこうパーツに振りましたが説明的な絵よりいいかなあと。
あの看板もしびれました。バス停は捨てられているものより濃いです(爆)。
>sabi-cameraさん
こんばんは。SUMMICRONの怖いのは、普段優等生なんですが、たまに暴れたり化けたり、恐ろしい玉です。
こういう沼へは絶対に沈まないよう強く引き止めておきます。
いつでも、イケル距離なので羨ましいです〜〜
>本部長さん
こんばんは。やはり怖いレンズですよ、これ。逝きますか?(笑)
本部長さんには固定鏡胴のものをおススメします。ボケが沈胴より癖がないです。
錆のトーンとか、触るとざらざらしそうな質感描写スゴいです。
これは、さすがにプリントで見て頂かないと伝わりませんけど。
あの側溝というか小川とでもいいますか、そこに生えている緑に注目です。
色の濃さだけではなく、植物の種類による微妙な色相の違いがフィルムです。
こればかりはデジタルの最も苦手の領域なんですよ。
SUMMICRONは晴れより曇り〜雨に真価を出せるレンズですし。