最橋伝説


最橋伝説

最橋伝説

最橋伝説

最橋伝説

最橋伝説

ぼくが北海道内で最も好きな橋が「旭橋」だ。
昭和6年汽車會社製造、翌7年に架けられた。
夜に見るのがひときわ好き。

形式:ブレースト・リブ・キャンチレバー・タイドアーチ橋
橋長:225.43m

※出し忘れていたので今更、すいませんw
2011.5.29 旭川市

カップルがいい感じだぜヽ(`Д´)ノ…ちくしょうめ。



<参考>

最橋伝説

岩手県一関市には旭橋と同形式の北上大橋(2003年4月開通)がある。:撮影2012.1.2
その他、日本には同形式の橋として東京都荒川区と墨田区に架かる白髭橋、岐阜県岐阜市の忠節橋があります。

コメント

  1. d@m@ より:

    金色に輝いてとてもゴージャスですねw
    まるでブリッジ界の叶姉妹ってか(爆)

  2. たいちょう より:

    いいですねぇ。
    いい仕事してますねぇ・・・造った人も、撮った人も・・・
    古きよき時代の名品って感じです。
    2枚目と4枚目が好きです。
    重厚な橋が見事に表現されているように感じます。

  3. ariari ariari より:

    ブログの持ち主だけに見える非公開コメントです。

  4. 本部長 より:

    リベットの数に圧倒され、3枚目の艶の質感が堪りません!
    巨大構築物ながら、人の手づくり感を感じて、凄いです!

  5. Amy より:

    重厚な感じの橋ですね~
    私は三枚目が好きです。昼間の姿も見てみたいわ。

  6. sabi-camera より:

    北上大橋はいつ見ても重厚で良いですよね
    そういえば北上川に架かる橋で、素敵なものは多いと思いました
    あぅ、撮りに行かないと…

  7. ariari より:

    >d@m@さん
    叶姉妹ww色は薄いうぐいす色ですね。金じゃないですよw
    でも、ボリュームは凄いですw

  8. ariari より:

    >たいちょうさん
    良い橋だからこそ、その美しさを損なわないように撮らねばと。
    すっごく気を遣って撮っているんですよ〜〜。
    エラいのは被写体です。撮らせて頂いているんですよね。

  9. ariari より:

    >非公開コメさま
    ええええ?いえいえ、絶対そのようなことはありませんのでご心配いりません。
    本当にどうなっちゃったのか。(たまに自分も弾かれます)
    もし制限だとすれば非公開でもダメなので何かシステムがおかしかったのかな。
    本当に申し訳ありません。

  10. ariari より:

    >本部長さん
    このリベットがフェチ心をくすぐります!そこよ、そこw
    重厚でありながら美しく、見飽きません。
    その昔、運河にかかっていた橋もいいのがありました。
    拡幅で壊されましたが…いいものを壊して風情を殺す。
    そういうものが本当に後々良いこと何か。。。問われますね。

  11. ariari より:

    >Amyさん
    良い橋でしょ。昼間の姿はぜひとも見に来て下さいよ〜〜。
    昼はラーメン食っているので撮っていないのです(爆)。

  12. ariari より:

    >sabiさん
    北上川もでかいので、必然的に重厚な橋になるのでしょう。
    交通の要ですから。
    珊瑚橋が一番好きかな…

  13. Rufard より:

    かつて豊平川にも、このタイプの橋が架かっていたそうですね。
    往時の姿のまま、残っていてくれればと思いつつ、今はシンプルなのに変わっていますね。
    旭川も川の町。水と共に生きるために、橋は必要不可欠な存在。
    この重厚さなのに、暖かさも感じるのはそれ故なのかもしれませんね。

  14. ariari より:

    >Rufardさん
    豊平川、市電が走っていた頃ですね。札幌も豊平川越えに苦労していたからね。
    (そのおかげで今も渋滞は橋がらみなのですが)
    橋の街灯も一時は水銀灯(か、蛍光灯)だったのを往時の姿に戻したとか。
    文化は大事。町が変わっても、変わらないものもあります。

タイトルとURLをコピーしました