田子 -3-


田子 -3-

田子 -3-

田子 -3-

田子 -3-

田子 -3-

田子 -3-

田子 -3-

また年末に戻ってますwもう、ネタが広範囲に点在してすいません。
「いい町だなあ」と思う場所の裏手にはたいてい川がある。
この法則はぼくの持論だからあてにはならないかもしれないけど、
一戸も、千厩も、ここ田子もそうだった。
静かに、そっと、まちへ寄り添う。初めてのまちへはそんな感じで。

2011.12.30 青森県三戸郡田子町
Nikon S4 + COSINA S NOKTON 50/1.5 + FUJIFILM NEOPAN 100 ACROS

コメント

  1. sabi-camera より:

    2枚目、4枚目がいいなぁ….
    町の雰囲気がすごく良いのが伝わってきます
    田子、今度行ってみますね

  2. d@m@ より:

    さすが孤高の写真家w、4枚目がグッときます!
    3枚目の出窓みたいな造りも最近見かけなくなりましたね。
    5枚目の風情って、そう!川なんですよw

  3. bono より:

    また田子?。。と思いましたが、アクロスですね待ってました。
    田子の町を思い返しながら拝見しつつ感じたことがあったのですが…
    「静かに、そっと、まちへ寄り添う」で、納得しました^^
    町へのアプローチはその日、その時。いろいろありますね。

  4. えみーるぞら より:

    田子?にんにくの街かな。

  5. Rufard より:

    おぉ、S4+S-NOKTONですか。
    ACROSはあっさりと階調豊かなフィルムなんですねぇ…。
    町へのアプローチは、イコール人との付き合い方とも似ているような。
    最初はおっかなびっくり様子を見つつ…私はそんな感じです。
    いきなり溶け込める人は凄いなと。

  6. ariari より:

    >sabiさん
    いい雰囲気ですよ。内陸の町らしさを感じますわ。
    今度行く?(-_-;
    ダメ。地元付近や新たな町をもっと撮りなさい。

  7. ariari より:

    >d@m@さん
    孤高、屁をここうwじゃないっ!
    出っ張りフェチなのでこういうのばっかり撮ります。
    商店だったのかな。
    おかげでbonoさんにも「こっち出っ張ってますよ!」と呼ばれますw
    川。街道筋に川がある町は写真になる。これ、マジw

  8. ariari より:

    >bonoさん
    モノクロ遅くなってすいません(写販さんに届くよう手配しました)。
    あの町は艶やかなものは乏しいのですが、穏やかでした。
    そっと、町へ馴染み、そっと去る。が、いいかなって。
    その時の気持ちで町の見え方も変わることもあるので難しいw

  9. ariari より:

    >ぞらさん
    そうです、にんにくで有名なのです。

  10. ariari より:

    >Rufardさん
    ACROSはグレーの諧調がいいです。あえてコントラストを上げず
    ここにはUPしていますが、プリントの時は少しコントラスト上げるかも。
    曇りの日はコントラストより諧調ですね。
    初めての町、すんなり入れる場所と、なかなか、という町。
    色々あるのも、まあ、面白くw
    ああ、この町は自分と相性は悪いかなってのも稀にあります。

タイトルとURLをコピーしました