



ほんのわずかなひと時の途中下車でしたが、ここ吉久は情緒を持った町で楽しかった。
特に有名な観光地ではないけれど、昔をしのぶ町並みとして知る人ぞ知るそうです。
雨の中、傘を差しつつ散歩気分で撮りました。楽しい。すごく楽しい。
春になったら、すこぶるいい日差しの中をモノクロームで撮りたいな。
撮影:2010.12.24 富山県高岡市吉久
OLYMPUS-PEN F + D.Zuiko 38/2.8 + Solaris400
ほんのわずかなひと時の途中下車でしたが、ここ吉久は情緒を持った町で楽しかった。
特に有名な観光地ではないけれど、昔をしのぶ町並みとして知る人ぞ知るそうです。
雨の中、傘を差しつつ散歩気分で撮りました。楽しい。すごく楽しい。
春になったら、すこぶるいい日差しの中をモノクロームで撮りたいな。
撮影:2010.12.24 富山県高岡市吉久
OLYMPUS-PEN F + D.Zuiko 38/2.8 + Solaris400
コメント
訪れたことは無いのに、懐かしい匂いがします。
今となっては、貴重な家並みですね。
2枚目・3枚目がいいですね。
奥行きを感じられて、町並みがよくわかります。
>hirosさん
以前、お正月で奈良井宿を撮られたでしょ。あの風情がね、たまらなくて。
奈良井宿ほど大掛かりではないし、有名でもないけど一戸や大迫のように、
旧宿場町の活きている姿を見られるというのはいいですね。
>Rufardさん
2枚目、三枚目、ちょっと説明的でお恥ずかしいのだけど、まあ、旅ですからw
両脇を一緒に入れず、片側の建物だけしか写していないのがちょっとなあ、と。
だって、片方側は意外に普通のお家ばっかりだったんですww
ariariさん、おはようございます。
1枚目のガラス戸と郵便受けの質感が、奥深い歴史を感じさせてくれます。
「ただいまー!」と、戸をガラガラ音をたてて開けたくなります。
それに、郵便受けに新聞が投げ込まれる音も聞こえてきそうです。
しっとりと雨が降る中での撮影も、趣がありますね。
町名表示の寂れ具合がいいですねえ。
寒々とした空気感が伝わってきますね。
−20度の世界は寒いといより痛いという感覚ですが
ぶるぶると身に染みるような氷点下前後の感じ
ストーブよりコタツや火鉢が似合いそうな町並みですね。
歩きたくなる町並みですね~
若ければ春にお伴したいくらいです!!
情緒ある佇まいですね、この街並み。
写真から住む人々の生活感さえ伝わってきそうです。
>marmellata_dolceさん
富山も日本海側でけっこう寒い土地なのですが、こういうお家は寒くないのか心配です。
趣のある扉、こういう家にものすごく憧れちゃうんですよね。
おっしゃる通り、ガラガラ横引きの扉・・・北海道なら雪で閉まらなくww
雨は情緒が増すので嫌いじゃないんです。ホント、いいですよね。
>ainosatoさん
町名表示、これは小樽へのオマージュです。色合いが似ているんですよね~。
>NaOさん
はい、そうなのです。氷点下の寒さとはちがって、しっとり寒いと云いますかw
ちょっと寒いので厚着して、こたつ、が似合いそうです。
>Amyさん
若くなくても歩けますからww
電車に乗ったり、降りたり、大変ですよ~~
>d@m@さん
ちょっとした一角なんですが、時間が止まったような場所です。
すれ違う人との挨拶も楽しい、そんなところなんですよ~