




もう、岩手県内の鉄道駅はすべて立ち寄って撮ったほうが早いのではないかと思えてきた。
鉄道のない自治体もあるし、それも今年はできるだけ通ってみたいのだ。
と言いつつ、新潟や富山、和歌山に岡山へ再訪したいとか。。。年々急がねばと思う。
の「カメラ」の項目よりお選びいただけます。
もう、岩手県内の鉄道駅はすべて立ち寄って撮ったほうが早いのではないかと思えてきた。
鉄道のない自治体もあるし、それも今年はできるだけ通ってみたいのだ。
と言いつつ、新潟や富山、和歌山に岡山へ再訪したいとか。。。年々急がねばと思う。
の「カメラ」の項目よりお選びいただけます。
コメント
八幡平って、何度かは行っておりますが、町中で写真を撮ったことはありません。故にとても興味があります。
とてもディープで、軽々しく町の様子をコメントできませんが、数年前まではこういった町を僕も「何もない」と思ったかもしれません。
2枚目とか、ラストカットに惹かれるので、洗脳されているようです(笑)。今はもう「行きたい、撮りたい」です。
岩手の鉄道駅全制覇、師匠であればもう目前ではありませんか? でも確かに鉄道では行けない場所もありますよね。秋田市内でも車ですら行けない場所があり、そこを撮りたいと画策中です。いや勿論行けるのですが、停められないんですよ。
しかも、停められそうな場所から数キロあるという・・・。行かなきゃですね。
6×6さん
旧安代の町風情も捨てがたく、荒屋新町駅周辺や、旧松尾村の駅舎も撮っていました。あと、平舘の集落も絵になります。
けっこう花輪線周辺はちょこちょこ撮っているんですが、まだまだ手薄なポイントもあります。
何もないわけではないですが、絵にできないと勝手に自分も思っていたことがありました。
秋田もまだまだ未踏の地があります。しかも難攻不落の場所が。もしかすると同じように感じている場所かも…
岩手はあともう少しで全部の自治体が撮れそうですが、集落まで含めると気が遠くなりそうです…