紺碧空に満たされ 宮厳かに。
撮影:2011.1.2 岩手県花巻市大迫町
青い空、輝く雪、木々の姿。冬に囲まれた参道を歩くariariさんの姿が目に浮かびます。
前日の「静」なる教会から今日は「青」なる金比羅さまですねこの対比にしびれます2枚目のドラム缶….参拝客の暖をとるために活躍したのかな?
この時の青空は素晴らしかったですね。鳥居の丸太も年季が入っていて、自分も見上げて撮影したはず..って、まだ正月の写真アップしてなかった~(^^ゞ本当に良い所へ案内してもらって感謝してますm(__)m
雪の参道が素敵です。花巻良いところ、一度はおいで・・・と言いたくなりました。今日隣町に行ったところ、その市が花巻市と友好都市関係で物産展があり、私は色々買ってしまいました。6月までにダイエットするつもりが、漬物、お菓子、おせんべいなど・・・どうしましょう!!
金比羅というと香川の大権現をつい想像しがちなんですが、調べたら結構日本各地にあるんですね。神社仏閣も魅力ある被写体多いです。1枚目の鳥居の感じがとてもいいですね!
>hirosさん歩く姿は格好悪いんです。ここで詣でようと・・・思ったら・・・扉も閉じていて賽銭箱もありませんでしたw
>まきまき♪さん教会、神社と神々しいブログでしょ?w大迫、新年を迎え静かな静かな二日目の町でした。ドラム缶の周囲の雪が物語っていますね。
>bonoさんホント、いい場所でした。青い空、神社、バスターミナル・・・ここでゆっくり歩いたことを思い出します。大迫、一戸、腰を据えたい町ですよね。bonoさんの、早く見たいんで宜しくね!!w
>Amyさん花巻、と云っても、ここ大迫は合併で花巻市になりましたが、花巻市中心部よりけっこう離れています。ぼくの中では、まだ大迫町です・・・漬物、金婚漬かなあwあれ、美味しいんですよねえ。
>d@m@さん金毘羅様、全国各地にありますね。規模は様々ですが。。。神社仏閣のよさがわかるようになったのは、年をとったからかなぁ、最近本当にこういう場所が好きです。落ち着きますねえ。旧い鳥居がたまらなく好き~~
コメント
青い空、輝く雪、木々の姿。
冬に囲まれた参道を歩くariariさんの姿が目に浮かびます。
前日の「静」なる教会から
今日は「青」なる金比羅さまですね
この対比にしびれます
2枚目のドラム缶….
参拝客の暖をとるために活躍したのかな?
この時の青空は素晴らしかったですね。
鳥居の丸太も年季が入っていて、自分も見上げて撮影したはず..
って、まだ正月の写真アップしてなかった~(^^ゞ
本当に良い所へ案内してもらって感謝してますm(__)m
雪の参道が素敵です。
花巻良いところ、一度はおいで・・・と言いたくなりました。
今日隣町に行ったところ、その市が花巻市と友好都市関係で物産展があり、私は色々買ってしまいました。
6月までにダイエットするつもりが、漬物、お菓子、おせんべいなど・・・どうしましょう!!
金比羅というと香川の大権現をつい想像しがちなんですが、調べたら結構日本各地にあるんですね。
神社仏閣も魅力ある被写体多いです。
1枚目の鳥居の感じがとてもいいですね!
>hirosさん
歩く姿は格好悪いんです。ここで詣でようと・・・思ったら・・・
扉も閉じていて賽銭箱もありませんでしたw
>まきまき♪さん
教会、神社と神々しいブログでしょ?w
大迫、新年を迎え静かな静かな二日目の町でした。
ドラム缶の周囲の雪が物語っていますね。
>bonoさん
ホント、いい場所でした。青い空、神社、バスターミナル・・・
ここでゆっくり歩いたことを思い出します。
大迫、一戸、腰を据えたい町ですよね。
bonoさんの、早く見たいんで宜しくね!!w
>Amyさん
花巻、と云っても、ここ大迫は合併で花巻市になりましたが、
花巻市中心部よりけっこう離れています。ぼくの中では、まだ大迫町です・・・
漬物、金婚漬かなあwあれ、美味しいんですよねえ。
>d@m@さん
金毘羅様、全国各地にありますね。規模は様々ですが。。。
神社仏閣のよさがわかるようになったのは、年をとったからかなぁ、
最近本当にこういう場所が好きです。落ち着きますねえ。
旧い鳥居がたまらなく好き~~