2012 始動


2012 始動

皆様、ご挨拶が遅れました。
今年も宜しくお願いいたします。

東北は希望に満ちて、笑顔がいっぱいありました。
(今回はあえて被災地は訪問していません)
被災地だけではなく東北全体が、いま一生懸命復興に汗を流しています。

今年も機会があれば、また東北を撮り続けることは変わりありません。
また自分の作品も随時形にしたいとも考えています。

原点回帰を今年の課題にし、町を撮ることを今年も楽しもうと思ってます。
相変わらず作品としてはモノクロフィルムによるものが主体になりますが、
デジタルでもきちんと撮ることは続けます。とりわけカラーでの町撮りは
デジタルが中心になっていくかもしれません。(それもお仕事に繋がるので)

派手になりがちなデジタルの絵ではなく、町の雰囲気に合わせた設定を追い込み、
自分のイメージするものにどうやって近づけ、その町の魅力を引き出すか。
そんなこともちゃんと考えねばなりませんしね。

というわけで、重ねて今年も宜しくお願いいたします。

2012.1.1 岩手県遠野市東舘町

コメント

  1. d@m@ より:

    あけましておめでとうございます。
    今回の東北行、充実された旅だったようで何よりでした。
    (そちらの写真も期待しております)
    今年もまたariariさんの町撮りで僕も刺激を沢山いただきたいと思いますので、
    ご指導のほど何卒宜しくお願いいたします。

  2. Amy より:

    お帰りなさい~新しい年も宜しくお願い致します。
    今年もどんな写真がここに現れるのか楽しみにしています。
    何事にも前向きにね。一笑一若、一怒一老ですから。

  3. えみーるぞら より:

    今年も宜しくお願いいたします。
    街、人、家族、運命、etc、
    本当に厳しい、2011年でしたし、原子力発電所の事故は、
    今年も継続しています。
    「ただちに、大きな影響は及ぼさない」、といいながら、
    この国は滅んでいくのでしょうか…

  4. hiros より:

    東北の旅も、2011年も、お疲れ様でした。
    2012年もよろしくお願いします。

  5. ainosato より:

    お帰りなさい。東北でゆっくり充電できましたか?
    今年もどうぞよろしくお願い致します。 

  6. たいちょう より:

    お帰りなさい。
    私も今日から始動です。
    今年もよろしくお願い致します。

  7. 摩耶 より:

    お帰りになられたのですね。 お疲れ様でした。
    写真はよく分からない私ですが、
    今年もどうぞよろしくお願いいたします。

  8. 道産子 より:

    こんにちは。
    昨年の暮れからコメントさせて頂いています。
    本年もどうぞよろしくお願いいたします。
    東北の撮影行、お疲れ様でした。
    私も東北の街・人・路線バス等撮影しております。
    ariariさんの作品参考にさせて頂いております・・・
    毎回の更新楽しみにしております。

  9. jun-na より:

    明けまして、おめでとうございます
    東北遠征の写真、どんどん期待しています!
    今年も精力的な活動を祈念いたしますが、体調管理には十分ご留意願います。

  10. ariari より:

    >d@m@さん
    どもども、今年も宜しくです。
    東北ですが、回った町の数は多いのですがショットはかなり少ないです。
    驚くほど・・・少なくてびっくりでした。えー。なにこれw
    刺激を与えられればいいのですが、逆に刺激を頂いていますw

  11. ariari より:

    >Amyさん
    今年もお世話に・・・なるかもしれませんが見捨てないで下さいw
    (というか、こちらへお越しいただければ・・・と)
    そうですね、前向きですよ。でも、前が見えないですがw

  12. ariari より:

    >ぞらさん
    そうですねえ、ホント、明るい話が少ない昨年・・・
    最近本当にニッポンの姿が情けなくなりました。
    頑張っているふとは多いのにね。報われるように・・・
    ただちに影響はないけど、将来はあるんでしょう。
    でも、その時は「因果関係は認められない」と逃げるんです。

  13. ariari より:

    >hirosさん
    2011は記憶に一生残る一年になることでしょう。生きている間は。
    今年はとにかく色々切羽詰まった献上を何とかしないとw

  14. ariari より:

    >ainosatoさん
    ただいま〜♪充電ですか?カメラのバッテリーや携帯は充電バッチリ!w
    本体の方は、過充電でちょっと死んでいますww

  15. ariari より:

    >たいちょうさん
    はーい、こちらこそよろしくねー。
    だんだん体が云うこと聞かなくなってきたーw

  16. ariari より:

    >摩耶さん
    買えってきました〜。また戻りたいですw
    写真のことわかんない〜ってダメですw見る目を養ってくださいね。
    今年も宜しくです〜〜

  17. ariari より:

    >道産子さん
    ありがとうございます。期待に沿えられるかどうか・・・
    東北は近いようで遠く、年々足が遠のきます。
    もっと撮りたいとは思うんですけどね・・・頑張ります!

  18. ariari より:


    jun-naさん
    ありがとうございます。
    今年はスローな写真へシフトするんじゃないかと思っています。
    攻めの写真からややマイペースへ。
    また宜しくお願いいたします。

  19. Rufard より:

    激しく遅れて、明けました。おめでとうございます。
    私も昨年後半あたりから基本はデジタルで枚数を撮ることに専念して、ここぞ!
    という時に中判含めてフィルムを使うことにしました。
    (気分次第でフィルムだけで歩くこともあるでしょうけれどw)
    コストの問題云々ではなく、やはりフィルムは1枚にかける思いが強いですし、
    それこそ自分なりの「作品」としたいですからね。
    今年もご指導・ご鞭撻の程、何卒よろしくお願いします。

  20. sabi-camera より:

    新年早々、お付き合いいただきまして
    ありがとうございました
    m(_
    _)m
    今年もよろしくお願い申し上げます
    (-v-♪

  21. ariari より:

    >Rufardさん
    こちらこそ、まだちゃんとご挨拶もなしに。。。
    まあ、ぼくにとって気分的に「喪中」に近いので。
    個人的に、もうフィルムだのデジタルだの、と云うよりは日々撮ることを考えねばならないし、それに時代的にも
    デジタルできちんと撮ることも要求されていると思うし。
    でも、作品はやっぱモノクロフィルムだな、とかね。
    指導か〜〜。うーん、中判でビシッといくかw

  22. ariari より:

    >さびちゃま
    いえいえ、こちらこそすいませんね、なんだか遠回りさせちゃって。
    今度札幌に来る時は事前にね♪旭川行き高速バスがやってくる♪w
    えっと、三連休はどこへ集合すればいいのでしょう?ww

タイトルとURLをコピーしました