




いよいよ夜桜へ。撮りたい絵は昨年と同じ、桜のトンネル付近のお堀。
だがしかし、なんということか、今年はボートが夜間営業している。
例年ならばボートは17時でおしまいなのに、待てども終わる気配がない。
一応調べても17時のはずなのに…周囲のカメラマンも残念そうだった。
ボートで乱されてしまい、あの美しく水面に桜が映しだされる絵は撮れなかった。
ギリギリまで粘ったので列車に遅れそうになりました。タクシー飛ばして弘前駅へ。
そこから特急で青森、夜行列車に乗って札幌まで帰りました。
朝着いて夜に帰る。こんな旅は幾度もやっているので慣れているけど、さすがに疲れた。
来年はあるかな、どうかな…
弘前市弘前城公園
====================================
【写真教室のご案内】
6月度ニコンカレッジ札幌校のご案内です。
社会人の方も参加しやすい毎週土曜日の設定です。
写真の基礎をガシっと学びたい方向けで、ニコン以外のカメラもOKですよ!
前回も大変好評を頂きました。わかりやすく楽しい講座にします。
定員が10名と少ないのでお早めにどうぞ!
詳しくはこちらを御覧ください。皆様のご参加お待ちしております。
※所属する写真家団体「NPO法人北海道を発信する写真家ネットワーク(NORTH FINDER)」
プロフィールはこちらからどうぞ。様々な写真に関するお仕事をお待ちいたしております。
コメント
もちろん、以前から弘前の桜のことは知っているわけです。
写真だって、何枚も見たこともあります。
でも、昨年の師匠の写真に衝撃を受け、またこんなのを見せられて、居ても立ってもいられない気分です。
1枚目、3枚目の王道の美しさ、そして4枚〜5枚目、拡大するとビックリ。最近、当方はモニタ環境もよくなりましたので、さらに凄い。
そして、問題の2枚目。これはこれで夢模様みたいでいいですよ。ボートのブレが幻を見るようで。でも、折角行かれたんで、あの光景を見たかったですよね。
6×6さん
桜は特別ですね。ぼくは見たい桜がいくつかありますが、
今年はあまりの早さで岩手の桜は断念しましたが、弘前は無理して正解でした。
色々考えることが多すぎるので、ここはひたすらシャッターを切ることに専念で。
王道写真も、正直撮らなくてもいいかなぁと思いつつ、やっぱり撮ってしまいます。
ボートは全く残念で、巧く使えばそれも面白いんですけどね、何だか…中途半端でした。
ラストの方は映り込みと流れる花びらがとっても儚くてラストに相応しい絵になりました。
もうね、勘弁してください、としか…
どれも素晴らしいです。
一週間違いで逃したんだなぁと、やっかみもしますけれども、
いやいやいや、
見せていただいただけで幸せ。
CommAさん
過分なるお褒めのお言葉胸に染み入る水の音でございます。
こればっかりはね、タイミングで。何度も弘前へ行ってますが、
外すことも当然あったわけです。今は狙い撃ちしてますけど、
まあ、もうなかなかできません。
いつも一期一会の気持ちで愛でています。来年見られる保証もないですしね。