至上の桜宴


至上の桜宴

ようやく弘前城公園についた。
昨年は行けなかったし、GWにも咲かなかった。
弘前城公園は改修に入るため、今年は見ておきたかったしね。
お堀は五分散りとはいえこのボリューム。
むしろ水面の花弁に圧倒される。

至上の桜宴

至上の桜宴

至上の桜宴

やはり別格。観光地のベッタベタでも、ここは外せない。
圧倒的な桜の前に顔がほころぶ。

弘前市弘前城公園
2014.5.2

コメント

  1. 6x6 より:

    お堀の花びら絨毯、ため息がでるほど美しいですね。
    実は、5月4日に弘前に行きました。FMで「弘前公園は葉桜状態」と言っていて、それでも渋滞で車が公園になかなか近づけない。
    諦めて、繁華街で街の写真を撮り、早々に撤退しました。」
    駄目と思っても、自分の眼で確認しなきゃですね。
    散る花が輝く様子も美しいです。

  2. たけ より:

    ご無沙汰しております。
    堀が花弁で埋め尽くされている様はとても美しいですね。
    咲いている姿にばかり気がいきますが、今後は終わりがけにも見に行くようにしたほうが良いなと感じました。

  3. yah-_-yah より:

    本州の桜は花密度が高いですねぇ!
    こんな見事な桜見てみたいです。

  4. ariari より:

    6×6さん
    もったいないですよ。地元の方ならなおのこと、行かねばです。
    車は無料の駐車場がありますので7号からだとアップルロード
    を行き、
    岩木川沿いの道筋に市が用意した無料のパーキングありますし。
    個人的にはよく使っています。
    あと秋田方面からだといっそ大鰐温泉に車を停め、そこから弘南鉄道
    というのも大いにありですね。最終電車21:30まで遊べます〜〜

  5. ariari より:

    たけさん
    このお堀への花弁も運なんですよね。全然無い時もあります。
    (堀の水流で流れてしまう場合も…)
    こういう時に出会えて本当によかったです。

  6. ariari より:

    yah-_-yahさん
    北海道から近い青森は行く価値有りです。函館まで車で行き、
    青函フェリーで人だけ行くとすごく安価でした。
    弘前の桜は有名過ぎますがやはり外せないですね。

タイトルとURLをコピーしました