弘前考


弘前考

弘前考

初めて弘前城公園の桜を見たのはいつだったのか、残念ながら憶えていない。
まさに不覚、お恥ずかしい限りです。
おそらくは高校生の頃には行っていた記憶も写真も(モノクロだが)残っている。
ただ、どういうわけか桜をほとんど撮っていないってのはこれまた若気の至り。
面目ない。
その後、大人になって通い始めていたけど、ちゃんと写真を意識して撮っていることは少ない。
何をしに来ていたのでしょうか、というのは野暮です。
当然ですが、ここは桜をシミジミ愛でて、幸せそうな人々の笑顔を見に来て…
いたのかどうかはわかりません。

正しい桜の鑑賞方法などない(はず)と思いますが、弘前はやはり独特です。
演歌が流れるステージもあり、屋台も多く出ています。
あの「お化け屋敷」の見世物小屋や、オートバイサーカスまで来ています。
もはや絶滅危惧種です。
しかも、お堀に浮かぶ手漕ぎのボート。ナイスなカップルが大勢を占め、幸せを撒き散らします。

なので、ここにくればいつでも昭和な桜鑑賞が楽しめます。
ぼくらのお父さんお母さん、いや、もっともっと昔の方々の花見スタイル。
弘前にはそんな風情が残る数少ない場所なのかもしれません。

こんなぼくでも過去に一度だけ女性と来たことがあります。
元嫁です。
でも、ふたりともあまり楽しそうではなかったです。
なので記憶から抹消しておりました。

来年は行けるかどうかわかりませんが、いずれにせよ静かにいつもどおり愛でたいと思います。

弘前考

弘前城公園

コメント

  1. kazu_hiro より:

    団子が食べたくなりました。
    台湾バナナって??
    三忠食堂は前にアップされてましたね。
    オカッパ頭の老け顔の女子が怖いですねww
     

  2. bono より:

    3連投失礼しますm(__)m
    弘前考、うなずきながら拝見しました。
    あの雰囲気の中に立つと、楽しさだけが湧いてきてしまい
    正直なところ撮影どころではなく、桜とお祭りを満喫してました。
    皆さん本当に楽しそうに見えて、それを見ているこちらも楽しくなり…
    昭和な桜鑑賞。これが、その答えでしたか…納得です^^

  3. ariari より:

    kazu_hiroさん
    団子は個人的に醤油味が苦手なので餡がいいなー。
    台湾バナナは何を売っているのか(いや、バナナだろう)
    正直わかりませんでした。
    この看板の女子はホームページでも人気のようです。
    これがホンマの看板娘(爆

  4. ariari より:

    bonoさん
    なんぼでも!(^^)
    弘前城公園はなんか本気で構えてガンガン撮るようなもんじゃないな
    なんていつも思っています。夜景は三脚あってもいいけど、
    昼間から本格的に撮るのはちょっと雰囲気壊すかなとも。
    なので、いつもお気楽に楽しんでいる方も一緒に撮ります。
    弁当食って、きれいな桜を見る。それだけでいいですよ〜。
    こうして歳を重ねてしまうのでしょう…

タイトルとURLをコピーしました