うらうすのうら


うらうすのうら

うらうすのうら

うらうすのうら

うらうすのうら

実は浦臼に列車で行ったのは初めて。
札沼線に揺られての短い旅はすこぶる良くて、新鮮。
鉄道に身を任せて旅をするのはやっぱり楽しいと思います。
たとえそれが身近な場所であっても。

浦臼町

コメント

  1. bonogon より:

    浦臼は、国道沿いでも古い建物が点在してますよね。
    規模は小さいながら歩いて楽しそうなイメージがあります。
    列車やバスに乗って身一つで行く方が、まちに浸れるような気がします。

  2. ariari より:

    bonoさん
    浦臼を電車で攻めたのは初めてですが、30分ほどで歩き尽くせます(笑)。
    個人的には好きですね、こういう感じ。空知は楽しいですね。
    レンズ一本でカメラをいじりながら列車で旅するのって最高。
    近場でもその方がいいです。集中できますしね。

  3. 6x6 より:

    羅臼って、まず名前からして痺れます。
    僕も最近、鉄道利用の散策をします。写真はボツになりましたが、JR秋田駅から2つ先の駅まで行ったりもしました。
    鉄道と車では、目的地が同じでも、流れる時間、見る世界が違いますね。
    「身ひとつ」でまちに浸る、大賛成です。

  4. ariari より:

    6×6さん
    あ、羅臼ではなく浦臼でございまして、紛らわしくてすいません。
    ぼくの尊敬する森山大道氏も「北海道の地名だけで惹かれる」というお話が。
    語感の響きというのは大事で、ぼくも見知らぬ街を選ぶ場合、重要なキーワードです。
    富山の魚津、新潟の新発田、なんかはまさにそれで選びました。
    秋田駅の2つ先、新屋、上飯島あたりでしょうかね。
    どっちも良い風情がありますよね。
    カメラを首からぶら下げてひたすら駅前を歩きたいです!

タイトルとURLをコピーしました