コメント

  1. kazu_hiro より:

    錆びや表面の仕上げ材の凹凸など、夜景のほうがはっきり出ますね。
    日中のほうが捉えやすそうな感じもあるのですが、太陽光が強すぎて飛んでしまうのかもしれません。
    しかしこんなにアップで撮れるのは羨ましいですね。
    敷地の奥にあったり高い塀に阻まれて、望遠を使っても綺麗に見通せないことがほとんどなので・・・・

  2. d@m@ より:

    ブレードランナーを彷彿とさせるような近未来の無機質な工場群がいいですね。
    去年の7月に撮った時より眩しいっす!

  3. Amy より:

    わ~いいな~
    萌え~です。
    川崎の工場地帯夜景ツアーがあることを知りました。
    そのうちゆっくり調べておきます。

  4. ariari より:

    kazu_hiroさん
    工場は光があるとやっぱりいいです。夕暮れとか朝とかね。
    逆に曇りの日とかは、あまり適していないかも。
    川崎あたりならアップで撮れると思います。そういう画像いつも見てます。
    あと、鹿島とか…関東の方が迫力ありますよー。

  5. ariari より:

    d@m@さん
    工場は無機質ながら、どこか稼働している息吹を感じます。
    あの時は点検中だったらしいですね。惜しい事をしましたw
    室蘭でリベンジ、と云いつつ秋は全然忙しくてダメでした。

  6. ariari より:

    Amyさん
    川崎の工場夜景のパンフレットなどは入手済み♪
    昨年の工場夜景サミットin室蘭で川崎市の方が来て配布してました。

  7. Rufard より:

    本領発揮w

  8. ariari より:

    Rufardさん
    はい、本業ですw(どこがww)

タイトルとURLをコピーしました