おみせ 空知 2012.11.06 「たばこ、いつものね」…店に入ってきたおじさん。カートンを出そうとした店主に「いや、今月ちょっと金が…」「いいよ、来月でも」とワンカートン渡す店主。信用貸し、という文化が今も根付くまち。
コメント
店内のポスターが現役だった頃に思いを馳せます。。
3枚目に似た感じのお店、お散歩コースにあったのですが
ついに店じまいしてしまいました。
店先に椅子を出しておばあちゃんたちが語らっていたのですけど。。。
信用貸し、そんな時代が懐かしいw(←って爺さんかw)
1枚目、安田成美かなぁ。
2枚目の付け睫毛と左下の破れ具合がいいっすね!
3枚目に、玉の肌シャンプー&リンス(洗面器で薄めて使うやつ(爆))などが並んでいたら、モーレツに泣けますね^^;
まだ小学生の頃、近所のおみせに通帳を持って行き、つけ・・・でお酒など買っていましたよ。(勿論おつかいです)
こういうおみせ、まだあるとは~貴重ですね。
あぁ、弥生の…。
「カルミン」を買うためだけに寄りますw
店内の雰囲気も、外観の佇まいも、いいですよね。ここ。
hirosさん
この頃…いつ頃なんだろうねw昭和なのは間違いないでしょう。
ゆうさん
関東にもこういう店、まだいっぱいあるみたいね。
高齢化社会こそ、身近な商店が大事なのだと思います。
後継者問題もあるけど、そこは地元の知恵と工夫で…
d@m@さん
爺さんとは云わんが、もう初老か?ww
安田成美?ふーん、もっと昔じゃないですかね。
二枚目は八代亜紀さんすかね。いいよね、この…以下自粛。
ひなたさん
玉の肌、ああ、アナタも年齢的に…以下自粛
誰にでもつけがきく訳じゃないと思いますが、こういうの大事ね。
Rufardさん
んです、カルミン62円(だったかなw)
許諾頂いて撮ったけど、終始ニコニコしとったな、おばちゃん。