
旧夕張鉄道のスイッチバックに存在していた錦沢駅。
その昔は随一の遊園地があったことでも知られています。
人知れず咲く桜の儚さはひときわです。
(痛恨のローライオルソ25、光被りあり。トリミングせずにお見せしたかったのでご容赦)
2011.5.22 夕張市富野
PENTAX 67 + SMC Macro-Takumar 135/4 + Rollei ORTHO25
旧夕張鉄道のスイッチバックに存在していた錦沢駅。
その昔は随一の遊園地があったことでも知られています。
人知れず咲く桜の儚さはひときわです。
(痛恨のローライオルソ25、光被りあり。トリミングせずにお見せしたかったのでご容赦)
2011.5.22 夕張市富野
PENTAX 67 + SMC Macro-Takumar 135/4 + Rollei ORTHO25
コメント
錦沢遊園の桜…その場から丸ごと持ち帰ってきたような雰囲気。流石は中判。
桜の浮きっぷりと後ろの駅名板跡が生々しいです。
草むらをかき分けて行って面白かったですね。
あの桜は来年も綺麗に咲かせるんでしょうね。
流石のコントラストと諧調って感じですね、
スキャン画像なんで生プリントだともっと凄いのでしょうが。
ただこの変態フィルム、使いどころが難しそうですね。
現像処理も特殊っぽいですし。
>Rufardさん
あの時、るふぁさんデジタルだけでしたっけ・・・れれ?
オルソは赤系統の色に反応しないので、桜を白く浮き立たせられます♪
>rikaさん
いやー、マダニが怖くてねえwwちょっとビビりながら。
beniさんがドンドン行くのでこっちもワッショイ!でw
来年もひっそり咲くんでしょう。それもいいですよ。
>d@m@さん
ええ、オルソの感光色領域は独特なのでこうい絵には向いていますね。
(一般のスナップには全然ダメじゃないかと思うけどw)
生の職人仕上げだと、もう倒れそうになるのかなと。
(職人が引越しなのでしばらくオーダーできない・・・)
でも、こういう変態フィルムこそ使ってほしいなw35ミリもあるし。
地下鉄で北18条まで行けば手に入るしww