岩峅寺駅


岩峅寺駅

寺田驛から富山へ戻るとき、どうせなら上滝線に乗って帰ろうと思った。
富山地方鉄道は本線、立山線の他に上滝線があるのだ。
そこで寺田驛できっぷを買うとき、乗り換えになる駅名が気に入った。
実は読めなかったのだが(爆)。
そう「岩峅寺(いわくらじ)」という駅名に惹かれてしまう。

岩峅寺駅

立山線を降り、上滝線へ乗り換える通路。
これまた渋過ぎて泣ける。駅舎へ一旦戻ろうか。

岩峅寺駅

岩峅寺駅

岩峅寺駅

この駅舎もかなり古い。寺田驛よりは大きく広い。
映画のロケにも使われているそうだ。

岩峅寺駅

岩峅寺駅

さて、富山に戻ろうか。
ホームも風情があるが、保線小屋も、これまた萌えます♪

岩峅寺駅

岩峅寺駅

岩峅寺駅

富山地方鉄道は何もかも渋い。地域の大切な足であり、マニア垂涎の鉄道かも。

撮影:6/19 富山県中新川郡立山町岩峅寺駅




コメント

  1. sabi-camera より:

    3枚目、泣けますっ
    どこの駅でも見かけない、その駅独特な景色に
    行ってみたいけど、遠いんだよなぁ
    松本~富山って直線距離は短いけれど
    行くとなれば高山経由か糸魚川経由なんだよなぁ….

  2. i_nosato02 より:

    うーん いい駅だ。
    駅前の自販機にはちゃんと4体も(爆)。

  3. 本部長 より:

    前回の寺田驛にやられました。
    こういう佇まいの駅こそ重文にでもして国が守らねばなりませんね。
    予算や補助金を濫発する前によくよく仕訳すべきですよ!
    こちらの岩峅寺駅も立派です◎
    日本海側の日本の風情なのか、不思議と懐かしさを感じてしまいますね。
    GR-D、モノクロがわかる人が使えば、モノクロモードは正直フイルムと区別つきません^^;
    これだから大道さんがRICOHのコンパクトデジに切り替えてしまったのも理解出来てしまいますorz

  4. ariari より:

    >sabi-cameraさん
    三枚目、泣いて頂けてなにより。途中駅であり、分岐の始発駅でもある。
    独特のホームがたまりません…
    遠くないよ、バスで二本でしょ?w

  5. ariari より:

    >ainosatoさん
    いい駅ですよ、最高!
    でも、やはりゴミ箱なのねww

  6. ariari より:

    >本部長さん
    そうなんです。もう、保護してあげたい駅がいっぱーいあります。
    この日本にはこういう駅がいっぱいまだありますが、民間の駅だと壊されますしね。
    過去にも「えー、あの駅が!」と壊されてから泣いちゃうケースが。
    幸い富山地方鉄道は建て替えるお金もあんまりないようです(爆)。
    GRDは、ちゃんと使って後でトーンカーブちょいちょいで最高になります。
    トーンカーブやらなくてもいいんですが、ついつい濃くしたくて。

タイトルとURLをコピーしました