第83回 全国花火競技大会【大曲の花火】-華美- 花火 2009.08.28 大曲の花火、創造花火の部をお送りします。 花火師さんの腕の見せどころ。一年かけた構想をお披露目の日。美しいという他の言葉が見当たらない花火が68万人を染める。さて、今年の成績はこちらへ。 撮影:8/22 秋田県大仙市大曲雄物川 おまけの一発
コメント
写真としては3枚目に一票。
花火としては7枚目に一票。
全て、ただひたすらに美しい。
さすがにここの花火はすごいですね
ariariさんの画像からもすばらしさが伝わってきますが
これは生で見たら大迫力でしょうね?
花火大好きの私・・・いつか見に行きたいです
7枚目とラストに1票
花火ってこうして見ると繊細なものなのですね~。
迫力だけじゃないんだ。。。!
こうして見せていただくだけでも圧巻ですね。
1枚目のような撮り方にハッとさせられます。
今まで見たことのない花火ばかりでその美しさや、迫力
にもびっくりです。すごい!!
少しでも体力が残っている間に行かなくては・・です。
ブログの持ち主だけに見える非公開コメントです。
本当に綺麗ですね。創造花火の部では7枚目が好きです。
昼花火にエッときて、大玉にオォときて、創造花火でハァ~と感嘆の溜息です。
話にしか聞いたことのなかった大曲の花火、やっと見ることができました。
どうもありがとうございます。
花火コンテスト入賞、本当におめでとうございます。
豊平川の花火でしょうか、素晴らしい輝きですね。
>hirosさん
こんばんは。ただ、ひたすらに感謝。ええ、もう美しいとか言葉が見当たらなくて、ただ唖然。
口を開けていると、火花まで飛び込むので危険ですが(爆)。
>気ままさん
こんばんは。はい、一票ありがとうございます(選挙みたいですが^^;).
いつか、と云わずに是非とも来年こそお越し下さい。
来年100周年ですから、そりゃあ、もう最高ですよきっと。
生で見ると、空を全部埋め尽くすように見えます。首が痛いです(笑)。
>mamakoさん
こんばんは。実は写真に写りにくくてアップしていませんが、ものすごく繊細な花火が多いです。
色使いが暗め、そして驚くのは一瞬光って、流れずそのまま残って、またフッと消える…
そんなびっくりするような花火もありました。
>あややさん
こんばんは。一枚目、花火は無限大で撮るのでボケませんが、実験的に背景をぼかしてみました。
色々やってみましたが、成功率はかなり低いです(笑)。
圧巻です、ぜひ、来年は実物を。
>Amyさん
こんばんは。そう、この大会は花火師さんの創意工夫でできています。
実験的な意味合いも兼ねて、斬新な花火も多いのです。
ただし、写真では残念ながら伝わりません。動画ならなんとかなるかも。
ぜひ、生でご覧下さいね。
>鍵さん
こんばんは、了解です。よかった(笑)。
>閑居さん
こんばんは。7枚目ありがとうございます。また、お祝いコメントもありがとうございました。
大曲ではなく豊平川の花火大会での一枚でしたが、あんなにキレイに撮れたのはあの時だけで(笑)。
大曲の凄さは派手なだけではなく、花火師さんの意地とプライドが魅せる最高の演出にあります。
じっくり採点するつもりで、その競技を楽しむと云う感じでしょうか。
一般の花火大会との違いがそこにありますよ。
あの花火をファインダーに捕らえ
一瞬で消える花火を永遠のものに残すariariさんの腕に感服です
オイラのは…._| ̄|〇
来年も行きますっ!絶対に行きますっ!
来年も先行部隊で場所取りしますが….今年よりレジャーシートは
広めでよろしいでしょうか?(ばく
>sabi-cameraさん
こんばんは。消えものは得意ですから(爆)。まあ、花火は場数ですし。
あと、シャッターのタイミングですね。
来年、転勤があっても必ず行きますか?(笑)レジャーシート4倍くらいいるかも。
ほら、右となりで場所取りしていた「村●さん」程度の…(^^;
100年ですからね、こりゃあ10号玉100連発とかあるか?
もう、死んじゃうね(ばく)。