2011 全国花火競技大会 大曲の花火


2011 全国花火競技大会 大曲の花火

2011 全国花火競技大会 大曲の花火

2011 全国花火競技大会 大曲の花火

2011 全国花火競技大会 大曲の花火

今年も行ってきました大曲。今年は個展の準備もあるし、
なんたって金欠だもん、無理だろうなと思ったけど・・・
これを見ないと夏が終わらない。
幸いマイレージが今月末で期限切れになるんで飛行機チケットはタダ。
あとは仙台からの交通費、前泊の宿代などはアルバイトして稼ぎましたw
(ってか、もう写真家たってフリーターと何も変わんないだろ、とも思う)

今年は正直、写真どーでもいー、って。なにせ大曲の花火は打ち上がる場所が
それぞれプログラムでビミョーに違う。(仕掛けは全然思いもしないところから上がるし)
それをいちいち追いかけ、設定し、なんてことをやると花火を純粋に楽しめません。

途中、構図もいい加減になりました。K-xレリーズつけられないしw

てなことで、ま、気楽に写したので結果は期待しないで御覧くださいませ。

本日はオープニングから。毎年思うけど、オープニングだけでお腹いっぱいw
最後は炎上w風がないし、煙すごいし、まさかすぐ眼の前から上がったんで・・・

2011.8.27 秋田県大仙市大曲雄物川河川敷

コメント

  1. swallow より:

    今年、初めてBSで実況見ました。
    生で見たらすんごいんでしょうねぇ。

  2. Rufard より:

    うーん、やはりどこの花火大会も敵わない迫力ですねぇ…。

  3. hiros より:

    見事な炎上でw無事、夏が終わってよかったですね。
    僕はまだ炎上に持ち込めませんw

  4. ショップミツウマの店長 より:

    動画見ました。いや~いいですね!
    花火を色々な形に上げられるというのは画期的な発明ですよね。
    それにしても、今回の写真の色、なんかパステル調で変わった雰囲気に感じたのは気のせいでしょうか?
    何か裏技使ったのですか?それとも花火自体の忠実な色でしょうか?

  5. ariari より:

    >swallowさん
    あら、見ましたか!生で見るより家でのんびりも悪くないと思いますw
    いや、そりゃあ生がいいでしょう。生と一緒に楽しみながらw

  6. ariari より:

    >Rufardさん
    日本三大花火「長岡」「土浦」を見ていないのでなんとも云えませんが、
    大曲がなぜ日本一と呼ばれるのか、その素晴らしさを来年ぜひw

  7. ariari より:

    >hirosさん
    炎上したのはオープニングだけで、その後は風の感じがよくなりました。
    炎上させたいんですか?お手伝いしますよww

  8. ariari より:

    >ショップミツウマの店長さん
    「花火は丸いもの」という概念を壊したのが大曲、だと云われています。
    毎年工夫を凝らし、いい作品を産めば色々な大会からお声がかかります。
    つまり、ここは花火師さんにとって営業でもあるわけですw
    色合いですか?まだ空が青いからだと思います。
    空が青いうちはWBを太陽光にしているからだと思います。

タイトルとURLをコピーしました