2011 全国花火競技大会 大曲の花火 【標準審査玉】


大曲の花火は競技大会ゆえ、まず審査基準となる「標準審査玉」を打ち上げます。
10号割物二発で、最初は課題玉と呼ばれる「芯入割物で三重芯以上の伝統花火」、
次に上がるのが自由玉。2009年よりルール改正された「課題玉と重複しない自由創造的なもの」。

今年の標準審査玉担当は、秋田県の「和火屋」さん。

2011 全国花火競技大会 大曲の花火 【標準審査玉】

10号割物:課題玉 「昇曲導付三重芯変化菊」

2011 全国花火競技大会 大曲の花火 【標準審査玉】

10号割物:自由玉 「南国ヤシにみかんがいっぱい」

2011 全国花火競技大会 大曲の花火 【標準審査玉】

2011 全国花火競技大会 大曲の花火 【標準審査玉】

創造花火:「赤鬼と青鬼のタンゴ」

この花火の得点は75点!厳しいねえ・・・
しかし10号玉の迫力と音は最高です。

コメント

  1. Amy より:

    今年もテレビ観戦になってしまいました。
    きっとariariさんが写真を撮っているだろうと、それも楽しみにしながらみていました。
    やはり都会の花火と違ってビルのあかりもない大空にあがる花火
    は素晴らしいですね。
    東北の人達に元気を与えることが出来たのではないでしょうか?

  2. Rufard より:

    標準審査玉のシンプルさがいいですねぇ。
    何も足さず引かず、本当に「標準」。50/1.4みたいな(何
    でも好みなのは南国ヤシにミカンがいっぱい、ですわ。
    考え方も凄いですけど、それを実現させる技術が凄い。

  3. mamako より:

    きれいですね~~!! 
    絵に描いたような、きれいなきれいな完璧な花火。
    すばらしいです~~!
    (意味不明なコメント残していました。。。ので書き直しました。。。)

  4. ariari より:

    >Amyさん
    テレビでもじゅうぶん美しいと思います。写真は期待しないで下さいw
    いい絵を撮ろうと思うと常に打ち上げる場所、高さに神経を尖らせ、
    三脚の調整、ファインダーで確認なので・・・花火を純粋に楽しめなくて(爆)。
    今年はそういうことを踏まえ、あまり写真に力を入れられませんでした。
    期待していたら申し訳ないです・・・がっかりしないでね!ww

  5. ariari より:

    >Rufardさん
    標準審査玉を打ち上げる業者さんのプレッシャーってスゴイだろうなと思います。
    でもって審査する方もものすごい胃が痛くなるほどのプレッシャーだそうです。
    そうでしょうねえ。50ミリwwメーカーの標準審査玉ですもんねw

  6. ariari より:

    >mamakoさん
    意味不明ですか?全然そう思いませんでしたw
    来年ツアー組んでいきましょうww
    完璧に見える花火をぜひ、見てほしいです!!

タイトルとURLをコピーしました