乾し日和に風はなく。
撮影:2011.1.2 岩手県花巻市大迫町
ariariさんって、干し物好きですね一緒に撮影していても、そう感じますんで、その干し物写真が好きですなんだか、あったかな気持ちになるようでして….2枚目のバスターミナルの干し物がいいなぁ
>乾し日和に風はなく。呼ばれたのかと思った(爆)
2枚目に暖かさを感じます。雪おろしのおばちゃんが干したのでしょうか。
1枚目は面白い構図ですね、こういうの好きです。2枚目は手拭の汚れ具合が何とも^^;
>sabi-cameraさんはい、好きですねー。以前はあんまり気に留めなかったけどCommAさんの影響です。ぼく的に、干しものは幸福の象徴なのかな、と感じます。干しものが多いほど人の営み、お仕事現場での繁栄を・・・
>ainosatoさんいえいえ。顔にも見えないし、ゴミ箱もいませんww
>hirosさん雪深い日が続いた、束の間の晴れ・・・洗濯日和ですね。(って、お正月なのですが)雪おろしのおばちゃんだと思います。撮っていたら・・・「あらまー、こんな散らかっているのに~~ww」って。
>d@m@さんここ、なかなかトタンの具合も渋くてたまりません~~w二枚目、もうバスで酷使したぞうきん、ですもんねww
大迫ときくと、高校時代の友人Tのことを思い出します。私が高校2年生だったとき、大迫は花巻市に吸収合併されることになり、大迫出身のTが教室で涙していたのです。図書館で借りてきた町史を眺めながら。あれは忘れられません。
>photo-by-koheiさんおっしゃる通り、ぼくにとっても大迫は「稗貫郡大迫町」です。遠野街道で重要な宿場町でしたから、その名残を含め大切な土地です。以前、花巻から遠野までの道のりは「花巻市」「東和町」「宮守村」「遠野市」だったんですけど、花巻と遠野が隣同士・・・なんだかなあ・・・
コメント
ariariさんって、干し物好きですね
一緒に撮影していても、そう感じます
んで、その干し物写真が好きです
なんだか、あったかな気持ちになるようでして….
2枚目のバスターミナルの干し物がいいなぁ
>乾し日和に風はなく。
呼ばれたのかと思った(爆)
2枚目に暖かさを感じます。
雪おろしのおばちゃんが干したのでしょうか。
1枚目は面白い構図ですね、こういうの好きです。
2枚目は手拭の汚れ具合が何とも^^;
>sabi-cameraさん
はい、好きですねー。以前はあんまり気に留めなかったけどCommAさんの影響です。
ぼく的に、干しものは幸福の象徴なのかな、と感じます。
干しものが多いほど人の営み、お仕事現場での繁栄を・・・
>ainosatoさん
いえいえ。顔にも見えないし、ゴミ箱もいませんww
>hirosさん
雪深い日が続いた、束の間の晴れ・・・洗濯日和ですね。
(って、お正月なのですが)
雪おろしのおばちゃんだと思います。撮っていたら・・・
「あらまー、こんな散らかっているのに~~ww」って。
>d@m@さん
ここ、なかなかトタンの具合も渋くてたまりません~~w
二枚目、もうバスで酷使したぞうきん、ですもんねww
大迫ときくと、高校時代の友人Tのことを思い出します。
私が高校2年生だったとき、大迫は花巻市に吸収合併される
ことになり、大迫出身のTが教室で涙していたのです。
図書館で借りてきた町史を眺めながら。あれは忘れられません。
>photo-by-koheiさん
おっしゃる通り、ぼくにとっても大迫は「稗貫郡大迫町」です。
遠野街道で重要な宿場町でしたから、その名残を含め大切な土地です。
以前、花巻から遠野までの道のりは「花巻市」「東和町」「宮守村」「遠野市」
だったんですけど、花巻と遠野が隣同士・・・なんだかなあ・・・