紙袋ランターンフェスティバル in 滝川 【1】


紙袋ランターンフェスティバル in 滝川 【1】

紙袋ランターンフェスティバル in 滝川 【1】

紙袋ランターンフェスティバル in 滝川 【1】

紙袋ランターンフェスティバル in 滝川 【1】

紙袋ランターンフェスティバル in 滝川 【1】

市民の手作り、市民のためのお祭り。
一夜限りの暖かく美しく、どこかせつない素晴らしき灯り。

準備をする高校生に「こんにちは!」と笑顔で挨拶されました。
ものすごく楽しいのだろう。個性ある灯りを作り、輝くときを待つ・・・

癒されました。

撮影:2011.2.19 滝川市

コメント

  1. Rufard より:

    本日はおつかれさまでした~。
    初参加ですが凄くパワーのあふれるイベントですね。
    どこぞのように無駄に大きくせず、この規模で改良を重ねていってほしいです。
    地域の人に癒され、灯りに癒され。
    自分たちが楽しんでいるからこそ、地域外の人も楽しめるのでしょうね。

  2. satoh_masanobu より:

    次回はきっちりと充電しておきます(汗)その際は、また色々とご教示願います。焼き鳥も用意しますので・・・。
    こんな素晴らしいイベントがあるなら、観光大使も必要ないよなぁ~と感じるほど、住民参加型で、しかも感動するものでしたね。

  3. yah-_-yah より:

    あぁ~、これ1夜限りなんですか~。
    昨晩はヒマだったから、知ってれば行ったんですが・・・。
    すごく手作り感があって温かみのある灯りですね。

  4. bono より:

    手作り感溢れるイベントのようですね。
    会場の様子も混雑していないように見えます。
    イベントも地産地消を基本とした方が、息切れしないでいいと思います。
    ところで、小樽、室蘭、滝川と最近精力的ですね^^!

  5. Amy より:

    写真からも沢山の温もりを頂きました。
    素晴らしいイベントですね!
    遠く離れていても人々の暖かさが届けられましたよ。
    私は自分では写真撮らないほうですが、見せて頂いた
    写真から色々なこと学んでいます。
    嬉しいことです。

  6. 本部長 より:

    このイベント、たしか5年ほど前に知り合いのグラフィックデザインの先生経由で知ったのが最初でした。
    雪あかりの路のオマージュでスノーキャンドルや氷や硝子などをつかったローソクイベントが様々な地域で出てきましたが、
    紙袋をつかうという発想が斬新でけっこう衝撃を受けましたね。
    (紙で燃えやすいんじゃないかとか心配しました^^;)
    3年前に行こうと思ったとき荒天でJRが止まったりしてなかなか行けなかったのですが、
    去年親戚の法事で滝川に住む伯父を車で送ることになってしまったついでに撮影しました(^。^;)
    そして、その手づくり感や市民が自ら参加して楽しんでいるイベントということに心打たれましたね。
    昔見た情景がランタン越しに見えてきたといったら大袈裟なくらい幻想的でした。
    小樽の困ったちゃんにこの雰囲気を伝えるのは難しいので、ゲリラ的にやらかそうかと企んでおりますよ(爆)

  7. ariari より:

    >Rufardさん
    主催者側の発声「9回目でも初心を忘れずに・・・」という心強いお話。
    その志を持って、盛り上げてほしいと思いました。
    一日限りだからこそ、けして金にはならないのです。
    それが本物のお祭りなのでしょうね。ぼくも撮影より見ている方が楽しかったです。
    あと駅前通りの車規制だけ、なんとかしてもらえれば・・・w

  8. ariari より:

    >satoh_masanobuさん
    地元の人が本当に楽しそうで見ていて嬉しかったですね。
    何でも金を生まないと地元のためにならないと短絡化しちゃうけど、
    イベントのときにしかその町へ来ないような企画なら元々観光としては失敗ですね。
    きっかけを生み、その町を知り、リピータを増やすことで町が活性化するのではと。
    近いうちに行きますので、その際はきっちりご指導させて頂きますw

  9. ariari より:

    >yah-_-yahさん
    そうなのです。わずか一晩、三時間のイベントでした。
    だからこそそこに集中する盛り上がりが素晴らしかったです。
    ぜひ、来年はランターン作りから楽しまれてはいかがでしょう?

  10. ariari より:

    >bonoさん
    「町が面白くなる」というのがぼくの楽しみでw
    観光の方は少ないけど、それがまたいいのかもしれません。
    少しづつ広がればいいのですよね。
    地産地消、道内の人が近くを旅して遊ぶことから始まらないと。
    道外客ばかりに目を向けては、もう時代遅れですw
    美唄、小樽、室蘭、滝川・・・ぜんぶつなげちゃおうww

  11. ariari より:

    >Amyさん
    手弁当のイベントですので、見て参加して遊べます。
    いいもんですよ。さっぽろ雪まつりは北海道最大の冬まつりですが、
    この滝川のランターンフェスティバルは最小に近いかも・・・
    その魅力は大きな祭りでは絶対に得られません。
    たまにはビシビシ撮りましょうねw

  12. ariari より:

    >本部長さん
    数年前から知っていたのですが、一日限り、というのがネックで
    今回初めて訪れました。(数年前、国道通過のときチラ見したけどw)
    いいおまつりですね。なにせ一個一個個性があって見あきないんです。
    雪あかりもきれいだし大好きなイベントですけど、個性的な灯りという意味ではここが凄いですね。
    しかも、参加型でもあるという点が大きいです。
    ろうそくが一般の比較的安価なものを使えるというのも利点でしょうかw
    で、残念なことに、あちこちで燃えているランターンもありましたw
    火が付き始めた奴は消火活動して助けたりして・・・
    困ったちゃんww今度はこっちから困らせてやりましょうよ(爆)。

タイトルとURLをコピーしました