寺田驛2


寺田驛2

今年6月に訪れた富山地方鉄道寺田驛。
前回はモノクロでアップしていますが、実はカラーのフィルムもあったんです。
予備に仕込んでおいたRollei35でじっくり。

しかし、この駅をネガカラーで撮ると「何年前の写真?」って云われそうw

寺田驛2

今頃ねえ、アップするってのもねえw
メインマシンのMacが立ち上がらず、外付けHDDを起動できなくなってしまいました。
しばらくずっと古い画像になりますことをお許しを。ってか、今年は無理ですねーw

撮影:2010.6.19 富山県中新川郡立山町浦田
Rollei 35 Carl Zeiss Tessar 3.5/40

コメント

  1. hiros より:

    「驛」が似合う駅、たまりませんね。
    PCトラブル、明日は我が身と思うと恐怖です。。

  2. i_nosato02 より:

    HDDの早期復活をお祈りしつつ。。。。。
    古いの大歓迎
    映り込みと駅員の背中、駅の窓口の感じが たまりません。

  3. maya* より:

    凄く良い雰囲気の駅ですねぇ~
    これが現役の駅だというのが驚きデス!!!
    外付けHDD早く復活すると良いですね!
    余談ですが…ワタシ以前使用していた外付けHDDが起動しなくなり
    業者の方に見てもらったケド結局データがダメになりました。。。
    デジタルって便利だけど所詮データですよね機械的不具合って
    凄く怖いです。。。

  4. ariari より:

    >hirosさん
    こんな駅から通ってみたいです。
    身近にローカルな私鉄があるところに住みたいなあ。
    PC,トラブルはホントやっかいですw

  5. ariari より:

    >ainosatoさん
    HDDは問題ないと思うんですが、元のMacが…
    何度も格闘していますが。。。
    古いのはそれなりにありますが、ネガばっかりですw
    こんな窓口で切符かって乗り込むって、今時素晴らしいです。
    自販機もないですからね。

  6. ariari より:

    >maya*さん
    信じられませんが、ここの鉄道は小さい駅でも駅員さんがいるところ多いです。
    なんだか駅員さんがいるって安心だと思います。いってらっしゃい、おかえりなさい。
    こんな会話がある駅がなくなって欲しくないなあと思いますね。
    最近は無人駅ばかりなので。。。まあ、経営的には大変かと思いますが。
    パソコンの怖さは一瞬で思い出も傑作も(駄作もw)失われることですね。
    できるだけ大切な一枚はデジタルでも写真屋さんのプリントをしておくことをおすすめします!

  7. cuniacius2 より:

    ariariさん、私のところにお越し頂いてありがとうございました。
    いい驛ですね!
    こんなところに行ってみたいです。今でもまだ残っているなんて奇跡ですねえ。

  8. ariari より:

    >cuniacius2さん
    本当にいい驛です。古いレンズでお撮りになるとさらにいいですよ。
    ぜひ、機会があれば訪れて頂きたいと思います。
    富山地方鉄道の駅舎は、こういう駅がまだ所々現役です。

タイトルとURLをコピーしました