駅より…/魚津 -1-


駅より.../魚津 -1-

駅より.../魚津 -1-

駅より.../魚津 -1-

駅より.../魚津 -1-

いよいよ楽しみにしていた魚津の町を歩く。
JR魚津駅ではなく、富山地方鉄道の電鉄魚津駅付近が濃い。
魚津の町、といえば昔はこちらを指していたようだ。
しかし、どこの町でも同じだが、商店街は賑わいを失いつつある。
電鉄魚津駅は旧い駅ビルが魅力的。駅はこのビルの3階にある。
しかし、今はテナントは一つもなくひっそりした雰囲気が。
ここから始まる魚津の町歩き。この駅に降り立てば、否が応でも気合いが入る。

撮影:6/19 富山県魚津市文化町
RICOH GR DIGITAL




コメント

  1. photo-by-kohei より:

    ああ、なぜだか1枚目に惹かれてしまいます。コントラストの
    強いモノクロ、そのなかでも電車内の人びとのシルエットが
    ぐっとくるようです。私には。

  2. ariari より:

    >photo-by-koheiさん
    一枚目、ありがとうございます。これ、非常にお気に入りカットです。
    ちょっと旧い駅の風情がとーっても現れました。
    JRじゃなく、地方の私鉄は絵になる場所が多いです。

  3. 本部長 より:

    GR-D、活躍してましたね!
    モノクロだとパッと見、フイルムと見分けがつかないような^^;
    2枚目の梅かま、富山で一番大きい蒲鉾屋ですね。
    息子が物静かな男と思いきや、小樽のスナックに連れ込んだ時に歌ったカラオケに焦りました^^;
    いきなり布袋寅泰を歌ってこれがちゃんと歌えていて意外というか意表を突かれたの思い出しますww

  4. ariari より:

    >本部長さん
    ありがとうございます。GR-Dの初代がモノクロとの相性最高です。
    画素数が丁度いいんですよねえ。細かいとカリカリになるんで…
    これでA4にプリントしてもトーンがちゃんと出ますよ〜♪
    梅かま、さすがご存知なんですよね〜。全国の会合にいつも出ているだけありますw
    カラオケかあ、今日もなかったですが、今後、打ち上げの機会が多そうなのでw
    ぜひ、一度やらかしましょう!!

タイトルとURLをコピーしました