
踏切がある。
ポプラがある。
素敵な塀がある。
旅人がほっとする空間がある。
地元の方が愛おしく思える場所である。
でも、もう列車が走る事はないよね。
いえいえ、そんなことはありません!

ほら、ね。みらいへ小樽を託す人たちがいる。
だから…小樽を壊そうとしている人へ。
小樽は未来へそのまま受け継ぎましょう。
これからも小樽が、小樽であり続けるために。
撮影:7/16 小樽市
踏切がある。
ポプラがある。
素敵な塀がある。
旅人がほっとする空間がある。
地元の方が愛おしく思える場所である。
でも、もう列車が走る事はないよね。
いえいえ、そんなことはありません!
ほら、ね。みらいへ小樽を託す人たちがいる。
だから…小樽を壊そうとしている人へ。
小樽は未来へそのまま受け継ぎましょう。
これからも小樽が、小樽であり続けるために。
撮影:7/16 小樽市
コメント
おはようございます。
ariariTV楽しませていただきました。
番組終了後の記事あっぷですね。お疲れ様です。
「小樽らしい小樽」が残るといいですね。
なんだかいい雰囲気ですね~。
ネガフィルムっぽい仕上げもいいです。
女子高生?がポーズ取ってくれてるのがすごく羨ましいです^^
鉄道については無知な僕ですが、これが手宮線っていうんですね。
そういえば札幌市内にも昔使われてた駅のホームだけ残ってる場所があると聞いたことがあります。
ariariさんのこういう味がいいですねぇ~。
伐採と撤去が本決まりなら仕方無いですが、観光地化しているとの判断で延期または中止になるなら、来週末は現場に行って写真に撮り、みんなの協力します。合わせて、トークショー閲覧と蒲鉾食べる事、カメラの見せびらかしもやりたいです。
>ショップミツウマの店長さん
昨晩は遅くまでありがとうございました。お恥ずかしいw
小樽を愛するものとして、なくしちゃいけない心があります。
カタチあるものはいつか失う。
けども想いがこもったものを簡単に壊すなと…
>yah-_-yahさん
ありがとうございます〜。そこ、突っ込みどころですw
ネガの色調を意識して設定したモードで撮りました。
フィルムの味わいには負けますが、気合いだけは…
手宮線は北海道最古の鉄路であり、日本で三番目に敷かれた路線です。
その歴史背景を考えると小樽だけではなく北海道の歴史に深く関わっています。
だから、せっかく残してある手宮線の風情を消して欲しくなくて…
札幌市内にあったホーム、定山渓鉄道豊平駅のことだと思います。
残念ながら数年前に駅舎と共に解体され、マンションが建ちました(泣)。
>チュウボウアサリさん
残念ですが、9月に壊される事になりました。
暴挙です。悔しいです。怒りが収まりません。
でも、無力なことを嘆くより、記録にとどめたいです。
カメラの見せびらかしwそれより写真を見せびらかしましょう〜〜