



富山、生地に戻ります。まだ続きますのでお目汚しでしょうがw
富山県は海の近くの町が多いのだけど、生地も港が栄えています。
黒部漁港もあります。でも、ちょっと変わった港でした。
ちょっと内陸部に入った場所にある漁港。
それを撮影するには時間が足りずお見せできずすいません。
(最初に謝っておきますw)
でも、町が素敵だから仕方がなかったんですよ。
歩いても歩ききれない。とても広くて困った町。
撮影:6/18 黒部市生地
RICOH GR DIGITAL
富山、生地に戻ります。まだ続きますのでお目汚しでしょうがw
富山県は海の近くの町が多いのだけど、生地も港が栄えています。
黒部漁港もあります。でも、ちょっと変わった港でした。
ちょっと内陸部に入った場所にある漁港。
それを撮影するには時間が足りずお見せできずすいません。
(最初に謝っておきますw)
でも、町が素敵だから仕方がなかったんですよ。
歩いても歩ききれない。とても広くて困った町。
撮影:6/18 黒部市生地
RICOH GR DIGITAL
コメント
黒部市生地「1」でも一枚目がお気にいり、「2」でも一枚目がお気に入りです。
ちょっと変わった漁港もみてみたい・・・
見れないとわかると余計にみたいわ~<笑>
1枚目の濡れた路面がなんとも言えません。
で、漁港は自分の目で見て来いと言うことですね。。
>Amyさん
どっちも一枚目がキモなので嬉しいですw
漁港、まあ、港そのものよりも…えー、ネタバレになるのでw
町も濃いところとそうじゃない所、歩き回って時間食って…
その割に撮影枚数が少なかったです。見知らぬ町は難しい〜
>hirosさん
一枚目、雨の中の町、ウエット感が出ていればOKですね♪
漁港にたどり着く寸前に、時間切れ。もう列車の時間が。
なにせ駅まで遠いので…しかも一時間に一本…JRダメっす。
できればhirosさんに見てもらいたいかも。
一枚目も好きだけど
三枚目の錆の流れ具合がいいですね。この構図も好きです。
-1-
は4枚目。-2-は2枚目。臍が曲がってますか?w
紫陽花の色や、電線が無くなっている右側とか、写真の外側が気になります。
やはり皆さん同様1枚目になるんでしょうが、
3枚目のミラーに映ったチラリズムも好きです^^
>ainosatoさん
一枚目はぼくも好きですw奥へ引き込まれてゆきそうな路地裏に魅力を。
三枚目、これね、分かってもらえて嬉しいです。この時間を経た美しさ(w
>おつかれさんこんさん
いろいろご覧になられる方の好みがあって嬉しいですよ。
本人は好きなカットを出しているんですけどね♪
紫陽花を入れて近景から奥への導線としたのをわかってもらえましたね〜
切り取った外を想像して頂くのも写真の愉しみです。
>h1deshiさん
一枚目は非常に自分が好きな空間です。路地裏、さらに奥が気になって仕方ないという感じで。
三枚目のミラー、これがなかったら、ここは撮らなかったと思いますw