



これで日帰り海南市も終了。ぜいぜい列車に間に合うよう早歩きして、ヘレカツ、ミンチカツを揚げている店へ向かうと。。。誰もいない。。。あれーー、さっき通った時は「昼から開けるね」っておばちゃん言っていたのに。元船尾市場でやっていたおばちゃんがやっている店。前回も閉まっていた。今回は駅を降りたらちょうど準備中だったんで帰りは開いていると思ったんだけどなあ。まいった。なので駅には20分くらい早めについちゃって、そうだ、床屋さんでもらった缶コーヒーあったな、まだちょっと冷たい、とぐびぐび。海南駅から和歌山で乗り換えて日根野経由関空まで。もう一本遅い飛行機もあったのだけど、次の日が朝6時集合のお仕事だったんで、もうさすがに厳しいなと。本当に楽しかったなあ、もうたまらんよなあ、和歌山。岡山も富山も行きたいし、三重だって行きたい場所もあるし、ああ、もうこれ無理だわwwてなことで海南の巻はこれにておしまいです。
話は変わりますが、我が北海道日本ハムファイターズが誇る人気選手、背番号や7番の西川遥輝は和歌山の出身で、あの甲子園常連高の智辯学園出身だ。学校は海南市にある黒江駅からほどちかいが、ギリ学校は和歌山市なんだね。ああ、こういう環境で育ってるんだなと。意外に相手チームファンと外野席で気さくに話ししてたり、和歌山人らしさが出とるわい、と感じたり。
コメント
嗚呼、終わりなんですね。
1枚目、富士Xのクラシッククロームかと思いました。軽トラがギリギリ通れる位の狭さでしょうか。最高です。
4枚目、うまく言えないのですが、この空は太平洋側の海町特有の空で、伊豆下田辺りの空とそっくりです。
濃さだけでなく、何かが違うといつも思いますが、分からないままです。
>
6×6さん
長々引っ張りました(笑)。ネタもないもので。。。一枚目、今のニコンはけっこう町の色合いが好みに出てくるので助かります。X使いたいんですが、カメラが見当たらず困っています。。。(どこいった・・・)
空の色ですが、土地によって全然違うと、この前沖縄のカメラマンの方とお話ししました。同じ季節、同じ時間帯でも北と南では湿度も紫外線量も違うので色が異なりますよね~って。ケルビン値が絶対異なるんだろうなあとか思いました。
もはや予定調和ですな←ヘレカツ食えなかった
>
atCommAさん
もう二度と食えない気がするよ。