さくらまつり100年 -2-


さくらまつり100年 -2-

さくらまつり100年 -2-
弘前の桜が美しいのは剪定技術に由るものだけど、おかげで散り始めても枝にはボリュームがある。お濠に散った花筏、今回は間近で観察してみたのだ。こんなアングルで見る事はまずない。
水面ギリギリ、そうお濠に落ちないと無理。

さくらまつり100年 -2-
実は(有名な)福岡県の柳川市、川下りの船頭さんが遠征してくれて、お濠をぐるっと巡るツアーが行われた。
舟も柳川から運び入れたもの。楽しかったですね、これは。

さくらまつり100年 -2-
すっこーん、と晴れたわけではなくやや曇り空。でも、明るいので助かりましたね。
いつも弘前ではお天気に恵まれます。ありがたいことですね。

5/12-13(土・日)二日間の開催です!
13:00 14:30 16:00
一日三回の無料セミナー、ぜひ遊びに来てください。カメラ芸人トークお楽しみに。
13:00-13:50 運動会やスポーツ、鉄道を撮ろう
14:30-15:20 旅先での想いを込めたスナップのコツ
16:00-16:50 レンズを換えて視点を変える、シーン別おすすめレンズ

コメント

  1. 6x6 より:

    1枚目、どうやって撮ったんだろうと思えば、そういうことでしたか。
    これは乗ってみたいですね。こんなアングル見たことなくて、絵画の世界みたいです。
    追伸:昔、柳川で舟に乗って、鰻を食べました。もう20年以上前なんですね。あの時、数千円のコンパクトカメラで撮った写真、どこに行ったのだろうか。

  2. ariari より:

    >
    6×6さん
    昨年試験的に運用して評判がよかったので行ったようです。100年記念運行なので、来年もあるかどうかはわかりません。しかも意外に安価なお値段、得した気分です。
    本場柳川ですか!船頭さんに聞くと「柳川では一時間1500円、燃料代かからないので安いでしょ?」と。割引券もらったのでいつか行ってみたいですね。

タイトルとURLをコピーしました