
八戸線はJRの路線としては孤立した線で、在来線のJR線とは接続しない路線だ。(ただし新幹線との接続はある)
青森にはもう一か所、大湊線という青い森鉄道野辺地駅~JR大湊駅を結ぶ孤立したJR線がある。
三セク化の影響で地方の路線が何とも微妙なことになっているけれど、もうどうにもなりませんね。
北陸新幹線が開通し、在来線を三セク化し、それぞれ長野県、新潟県、富山県、石川県に鉄道会社を作った経緯だって面倒な話。
よく考えてみれば函館~青森間も鉄道会社が三つあります。ほんっとにアホらしいけど、致し方ない事情。
まあ、そういう話の趣旨ではないのだけど、世の中は不条理なことでいっぱいなので・・・
コメント
初めまして。
地元八戸とは思えない写真に驚きました。
古い車両が引退したのがとても残念に思ってますが、これも時代なんですね。
>
たぬさん
ありがとうございます。八戸はとても好きで、いい雰囲気のエリアが多くあるのでいつも新鮮な発見があります。
湊~白銀、鮫などのエリア、いつも歩いては楽しいので時間が足りなくなります。
キハ40も青森であれば津軽線、五能線でしか見られなくなりますね。今年も機会があればついでに鉄道も撮ろうと思います。