長井市への道のり -10-(終)


長井市への道のり -10-(終)

長井市への道のり -10-(終)

長井市への道のり -10-(終)

長井市への道のり -10-(終)

長井市への道のり -10-(終)

長井市へはまた来なければと強く思う。北海道からは相当なハードルの高さがある。
急行はまなすが廃止になり、安価なきっぷもすべて消え去ったことで鉄道での旅もキツイ。
本州が遠のいている現実をJRは知らない。暇と金さえあればどうにでもなるが、どっちもない。
新幹線がつなげた鉄路は面倒なだけでまったくどうでもいい話。
山形新幹線も中途半端で、使い勝手も悪そうだ。それでもまだ在来線扱いで同じ線路を
普通列車が走っているだけいいのだが、アクセスはけしてよくないのだ。

長井市で駅そばを食べたが、ちゃんと生麺を茹でた美味しい蕎麦で安い上に、
かけそばなのに、山菜もおまけしてくれた。駅の方々も優しく人当たりもいい。
だからこそ、多くの旅人が歩くべき町なのだ。マチアルキニストよ立ち上がり長井市を目指せ。
この町はまだまだ奥が深く、とてもじゃないが2日くらいでは撮りきれないのだ。

====================================

コメント

  1. 6x6 より:

    はい。僕も再び長井を目指します。
    秋田から車でのアクセスでも遠いですが・・・。5年前は長井だろうと米沢だろうと、新潟の柏崎だろうと、平気で日帰り往復できましたが、いまは行く前からへたれます。
    それに何といっても、長井は鉄道がいいですよね。今回の一連の写真を見て、行きたくてたまりません。

  2. ariari より:

    6×6さん
    秋田からでも、横手、新庄、寒河江経由、かなりかかりますよね。鉄道でもかなりあります。
    (こういうとき、暇さえあればJR北海道&東日本パスでゆっくり回れますが)
    6×6さんの紹介される町はぼくも未知の土地が多くて楽しませていただいてます。
    なにぶん、北海道からは相当行きにくい場所故に未知なのですが、そのぶん楽しみが深いです。

タイトルとURLをコピーしました