まちは古いからいいんじゃない。変わらないことにホッとするだけ。
青森県弘前市
気に入ったところに行って変わっていないとほっとしますね。二枚目が好きだわ~
ブログの持ち主だけに見える非公開コメントです。
二枚目の家 味がありますねえ。
>まちは古いからいいんじゃない。変わらないことにホッとするだけ。うーん・・・僕はもっと単純に古いものはいいものだと思いがちです。古いのは新しくする必要がないからで、良いから新しくする必要がなんだと思ってます。むろん当てはまらないケースが多いですが。2枚目、一枚の中に色々な縞々があって、見ごたえがありますね。玄関前の角材の意味不明さもいいですね。
>変わらないことにホッとするだけ確かにそうかもしれません。実際に自分が住むとなると・・と考えるときお手入れが大変だろうなとか寒いだろうなとか思います^^;2枚目の家に歴史が詰まってる感じがしますけど一通の標識がそれを強調してるみたいですね。
Amyさん町は生き物なので、変わっているとちょっと淋しいですね。でも、住んでいる人が「それがいい」と思っていれば、それが一番ですし。
鍵様了解です〜〜。来年かな〜と思ってます。
i_nosato02さん食べてみないと味はわかりませんが、きっと旨いと思いますw
kazu_hiroさん古いものは味もあるし、歴史も文化も感じます。ただ、住んでいる人々にとれば「新しい家がいいに決まっている」と云うんですよ。ボロで古くてもっともない、って仰る方も。「もう子供もいないし、いいんだ、金もないしな」なんて。だから古くていい、とはぼくは絶対に云いません。特に北海道は寒いしすきま風も多い。暖房費もばかにならない。それでも建替えられない、という方が圧倒的なんですよね。
ゆうさんそうなんです。見る方は勝手に古い方がいいよね、なんて思いますが、実際はすきま風ビュービュー、あちこちきしむし、いつ壊れてもおかしくない。それでも「建替えるお金がないもの」って…たぶんこのお家も板壁だったのでしょうが、痛んでトタンを張って。そうやって何年も過ごされているんだろうなあと思いました。標識はなんとなく、現実味を意識してみました。
コメント
気に入ったところに行って変わっていないとほっとしますね。
二枚目が好きだわ~
ブログの持ち主だけに見える非公開コメントです。
二枚目の家 味がありますねえ。
>まちは古いからいいんじゃない。変わらないことにホッとするだけ。
うーん・・・
僕はもっと単純に古いものはいいものだと思いがちです。
古いのは新しくする必要がないからで、良いから新しくする必要がなんだと思ってます。
むろん当てはまらないケースが多いですが。
2枚目、一枚の中に色々な縞々があって、見ごたえがありますね。
玄関前の角材の意味不明さもいいですね。
>変わらないことにホッとするだけ
確かにそうかもしれません。
実際に自分が住むとなると・・と考えるとき
お手入れが大変だろうなとか寒いだろうなとか思います^^;
2枚目の家に歴史が詰まってる感じがしますけど
一通の標識がそれを強調してるみたいですね。
Amyさん
町は生き物なので、変わっているとちょっと淋しいですね。
でも、住んでいる人が「それがいい」と思っていれば、それが一番ですし。
鍵様
了解です〜〜。来年かな〜と思ってます。
i_nosato02さん
食べてみないと味はわかりませんが、きっと旨いと思いますw
kazu_hiroさん
古いものは味もあるし、歴史も文化も感じます。
ただ、住んでいる人々にとれば「新しい家がいいに決まっている」
と云うんですよ。ボロで古くてもっともない、って仰る方も。
「もう子供もいないし、いいんだ、金もないしな」なんて。
だから古くていい、とはぼくは絶対に云いません。
特に北海道は寒いしすきま風も多い。暖房費もばかにならない。
それでも建替えられない、という方が圧倒的なんですよね。
ゆうさん
そうなんです。見る方は勝手に古い方がいいよね、なんて思いますが、
実際はすきま風ビュービュー、あちこちきしむし、いつ壊れてもおかしくない。
それでも「建替えるお金がないもの」って…
たぶんこのお家も板壁だったのでしょうが、痛んでトタンを張って。
そうやって何年も過ごされているんだろうなあと思いました。
標識はなんとなく、現実味を意識してみました。