コメント

  1. d@m@ より:

    何とも味わいある町ですね、大鰐。
    写真の色合いがまた町とまいっちんぐーw

  2. ゆう より:

    2枚目、楽しい看板とアナログ時計と青い橋に黄色い車。
    ariariさんにしては盛りだくさんと言う感じでしょうか?
    ワクワク感が伝わってきます。
    コンピューター測定って何なんだろう???
    パーソナルコンピューターの時代は、私には使えませんでした(笑)

  3. ariari より:

    d@m@さん
    大鰐町はアンバーが強い町、そういう印象です。
    行くと「ああ、本当だ」って思いますよ。

  4. ariari より:

    ゆうさん
    二枚目、色々画面に入れますが主役を決めてあとは巧く散らす。
    そういう感じでまとめました。
    コンピュータ測定とは大げさな気もしますが、そういうので興味を惹く、
    当時としては最新技術だったでしょうね。

  5. i_nosato02 より:

    おおっー 赤いちょっと斜めのNECのマーク 懐かしいw

  6. ariari より:

    i_nosato02さん
    やはり眼の付けどころがNECでしょw

  7. bono より:

    このメガネの看板は気付きませんでした~(残念w)
    ボタン屋さんはとても懐かしい佇まいで、中に入ってみたかったです。
    それにしてもi_nosatoさん、写真の奥の奥まで見てますね^^

  8. ariari より:

    bonoさん
    眼鏡の看板、これは…はずせないですねw眼鏡を外してもw
    (かけてなーいw)
    ボタン屋さん、どういう感じだったのか、中をじっくり見たかったです。
    ミサイルの攻撃ボタンがあったら驚きます(爆)。

  9. Rufard より:

    やべー!大鰐やべー!
    弘南鉄道乗るしかないですわこれー!

  10. ariari より:

    Rufardさん
    大鰐はこの日、朝歩いて、昼に弘前に行って、また大鰐に戻ってw
    弘南鉄道に乗る理由ができるってもんですw

タイトルとURLをコピーしました