田子 -2-


田子 -2-

田子 -2-

田子 -2-

2011.12.30 青森県三戸郡田子町

実はこの町を撮るのは初めて。通過したことはあるかもしれないが記憶にない。
ぼくが東北を巡るルートはたいてい日本海側を起点にするか、太平洋側か、
ということで青森と秋田を結ぶルートでこういう場所を通るケースは稀。

今回の越年旅は本来秋田スタートのはずだった。
が、トラブルで苫小牧〜秋田のフェリーに乗れず、苫小牧〜八戸になった。
初日の宿は秋田の横手に取っていただけに、青森〜秋田の横断は必須。
どうせなら馴染みのないルートを選択したのだけど、その成果があった。

南東北は未踏の町が多いのだけど、北東北はかなり行き尽くしたと思ったけど、
まだまだ実は奥深いのが北東北なのであった。

コメント

  1. hiros より:

    カメラと違って、お金が無くても未知の土地へ行ってみたい欲望は尽きません。
    物欲がいかにちっちゃなことか。。w

  2. ゆう より:

    方向音痴の私は、初めての町だと標識ばかりみそうです(爆)
    お寿司屋のお兄さん、次はどこにシールが貼られるか楽しみです。

  3. cocoon より:

    おはようございます。
    ariari先生の世界に心酔しています。
    北海道の冬と又違った世界が、心を打ちます。
    東北の方々の心の息吹が伝わります。
    見せて頂いて感謝です。

  4. swallow より:

    おばちゃん?逞しいねぇ。
    いかに東北の人が忍耐強く生き抜いていることか。

  5. たけ より:

    「ナカムラ理容」が昭和を思い出して懐かしいですね。
    大阪ではこういった昔ながらの散髪屋さんを見かけることが少なくなってきました。
    その土地の生活がうかがい知れる素敵な写真です。
    私もこんな写真が撮れるように頑張ります。

  6. ariari より:

    >hirosさん
    そうねえ。旅で使うお金って大切。
    以前計算したんですよね。ここ10年で使った旅の費用。
    驚くよw車なんか軽く買えちゃうね。でも、後悔どころかもっとしたい。

  7. ariari より:

    >ゆうさん
    ぼくは方向感覚って凄いと自慢していたんだけど最近はダメ。
    年とともに衰えるんだなあ。以前は初めての土地で地図をみなくても、
    たとえば台北でもソウルでも夜に平気で歩いたのに。
    もう、ダメww

  8. ariari より:

    >cocoonさん
    ほめ過ぎですよwいつも通りの普段着の町です♪
    昭和の香り、って思うけど、これはまぎれもなく今の世界。
    町は常に変わる、生き物だからもっと歩いてもっと見たいです。

  9. ariari より:

    >swallowさん
    陸奥湊の市場もそうだけど、おばちゃんは働き者ですよ。
    東北に限らないけど、商店主や農家、漁業など女性が切り盛りしている、
    そういうたくましい町は活気があっていいね!

  10. ariari より:

    >たけさん
    ナカムラ理容のフォントにやられましたw手書きでしょうけどね。
    関西圏はかなりご無沙汰なのですが、3月にちょっと回れそう。
    今から町歩きがもの凄く楽しみです!

  11. たけ より:

    関西こられるんですね。
    ariariさんが撮る関西はどんな絵にんあるか楽しみにしています(^-^)

  12. ariari より:

    >たけさん
    LCCピーチのおかげです。西日本の町並み撮影に強い味方!
    どんな絵になるのか、実はぼくも楽しみです!

タイトルとURLをコピーしました