
室蘭に続いて製作体験してきましたw
ぼくが作ったカメランターン・・・
自分で作るとより気分が盛り上がります!




商店街の灯り、そして圧巻だった滝川幼稚園の3000個におよぶランターン。
優しく温かに、ゆっくり時間が流れます。来年はぜひ滝川へ。
みなさんも自分で作って灯してみましょう!
撮影:2011.2.19 滝川市
室蘭に続いて製作体験してきましたw
ぼくが作ったカメランターン・・・
自分で作るとより気分が盛り上がります!
商店街の灯り、そして圧巻だった滝川幼稚園の3000個におよぶランターン。
優しく温かに、ゆっくり時間が流れます。来年はぜひ滝川へ。
みなさんも自分で作って灯してみましょう!
撮影:2011.2.19 滝川市
コメント
欲しかったカメラはコレジャナ~イww
ほんと優しく暖かな灯ですね。。
この手作り感なんですよね、ariariさんのランタンいい赤出てます!
最後は圧巻ですね、こりゃ行きそびれたわ^^;
カメランターン、まさか即興での製作とは…。
的確にカメラのシルエットであり、しかしかかる工数に無駄が無い…脱帽です。
3枚目いいですねぇ…。
雪の舞い落ちる中のランターン、商店街の明かり。
今回、ご一緒させていただいてとても勉強になりました。
一晩限りというところが また いいですねえ。
んげげ!行ったんだーーー!!
ところでアンティークトムさんには、お寄りになりました?お隣の食器屋さんも穴場ですのよ♪ぷぷぷ
道北らしい素朴なイベントがいいですよね。
いつか行ってみたくなりました。
それにしても3枚目、このほのかな明かりの中で
降って来る雪がこんなにくっきり写るとは。。。
やはりK-5のなせる技でしょうか?恐るべし!
いつものことながら美しい夜景というか夜の撮影
冷たい雪とあたたかな炎の灯りのコントラストが素敵です。
幻想的ですね、、
もうすぐ3月
日中ずいぶん暖かくなってきましたね。
雪解けも早まりそうな予感
冬は寒いけど美しい季節なので、なんだか名残惜しい気もします、、
>hirosさん
カメラ没収するよwwアレもw
暖かくて優しくて癒されました。
また一年・・・生きていればまた見たい。
>d@m@さん
カメランターン、時間があんまりなかったのでサクッと作りました。
もっと凝りたかったですね。フィルムネガみたいなシルエットで。。
来年はぜひ候補に入れてください!
>Rufardさん
うーん、時間ないので思ったように出来ませんでしたが。。。
あの汁物出してくれた所にいたおばちゃんが覚えていてくれて。
「カメラのランタン、ご自分の見ましたか?」って。
そうか、ワークショップの会場にいたお世話係の方だった!
たいして参考にならない絵ですけど、来年機会があればもっと頑張ります!
>ainosatoさん
失敗したら、次の日撮りに行く、ってできない緊張感・・・
失敗しましたw
>じょせさん
トムさん、閉まってました。ランタンは飾ってありました。
アンティーク風の絵が描かれていて素敵でしたよ!
>ショップミツウマの店長さん
いいでしょー、来年はぜひ!ご自宅でもできますよ!
紙袋の下1/3くらいに雪を詰めて重石にします。
長いローソク(ふつうのやつね)を差し込んで灯せばOK!
紙袋は茶色いのと色付きを重ねるとこの具合!
三枚目K-xでも写ります!カメラじゃないのよ、ガンバ!w
>NaOさん
本当に北海道じゃないとできないですね。本州の湿った雪だと紙が破けますw
幻想的で温かくて、厳しい寒い季節を遊ぶ素晴らしいイベントです。
千歳方面でやったら滑走路の灯りと間違えてヒコーキが下りてくる?w
ぼくも冬の風情が好きです。雪が多いと色々大変ですが他の地域では味わえない魅力!
ほんと素敵ですね!!
行かなくちゃ!
>mamakoさん
ぜひ、来年は制作体験も!
空知にお泊り特集を来年企画してねw