


※1,3枚目はクリックで横960ピクセルになります。
大晦日の早朝、八戸に着いたぼくたちがまっすぐ向かったのは陸奥湊。
夜明け前の朝市は賑わっていたけど、暴風雨の影響でいつもよりは空いている。
お正月の御馳走に欠かせない海の幸が驚くほど安い。
観光客向け、というスタンスではないので良心的なのです。
それ以来、時間があれば陸奥湊に立ち寄っています。
(こちらが2009年のお正月のお話。ぜひ、ご覧頂けばと思います)
撮影:2010.12.31 青森県八戸市大字湊町
※1,3枚目はクリックで横960ピクセルになります。
大晦日の早朝、八戸に着いたぼくたちがまっすぐ向かったのは陸奥湊。
夜明け前の朝市は賑わっていたけど、暴風雨の影響でいつもよりは空いている。
お正月の御馳走に欠かせない海の幸が驚くほど安い。
観光客向け、というスタンスではないので良心的なのです。
それ以来、時間があれば陸奥湊に立ち寄っています。
(こちらが2009年のお正月のお話。ぜひ、ご覧頂けばと思います)
撮影:2010.12.31 青森県八戸市大字湊町
コメント
今回、大晦日の陸奥湊の様子を楽しめるかと思っていたんですが
やはりあの気象状況ではしかたがなかったかぁ….
それにしても陸奥湊の朝食には毎回泣かされます
次回は蒸しウニと筋子の海鮮丼にしようかな?
何度行っても飽きない陸奥湊♪
古き良き「市場」って感じが、何か良いですね(^^)
朝食も旨そうだし、行ってみたくなるな。
オイラもシルバーフェリーに乗って行ってみるべか(笑)
毎朝、こんな朝食が理想です♪
みなさん、いい顔(^^)
市場の飯って感じで最高ですね。うらやましい。
こういうところ行ってみたいです。
身近な市場は半観光地化して、美味しいんだけど安くない市場チックなお店という感じばかりです。
1枚目でかい鮑ですね、ジュルっ!
それは兎も角、おばちゃん達いい味出してますね、ジュルっ!(←深い意味ありません)
ごあいさつ遅れましたが、今年もよろしくお願い申し上げます。
それにしても、どうしてariari先生の撮るおばちゃんはこんなにいい顔するんでしょうか?
自然でしかも温かみやシブみを感じるような・・・
鉄塔もいいけど、おばちゃん写真の方が私は惹かれますね(^^
>まきまき♪さん
>>今回、大晦日の陸奥湊の様子を楽しめるかと思っていたんですが
え。これじゃダメですか?天気を言い訳にしてないよ~、撮ってるよ~
筋子は大きすぎるので、その場で小さいのを作ってもらってました<bonoさん
カジキマグロの脂の乗りは最高でした。もう、ヤバい、明日にでも行きたくなるw
>いんぷさん
八戸駅からちょっとあるんで徒歩では厳しいけど、まあ、運動がてら歩くのもいいねw
シルバーフェリー、帰りは寝台、それもドライバーズルーム開放で、家族連れと離れ静かに帰れましたw
>hirosさん
ぼくは魚より肉が好きだったし、それも刺身ってあまり食べない人でした。
でも、ここで朝ごはん食べて、毎日これでもいいよ~ってww
陸奥湊に住みたくなりましたw
>ぽちぽちさん
八戸、ぜひ行ってみてください。癖になりますよ。
ぼくは大抵ここには立ち寄りますが、夜も朝も昼もいいんです♪
観光化された市場には魅力を感じません。金の匂いだけですよw
>d@m@さん
アワビはさすがに高価でしたがw<でも、このボリュームなら安いのかな。
で、と。熟女好きなのですね、メモしときますww
>ショップミツウマの店長さん
あけましておめでとうございます!今年もよろしくお願いします。
おばちゃんの笑顔ね~いいんですよね~~。
人の笑顔を撮るのが好きです。好きなものを撮るといいものが撮れますよね。
人と話すのも好きだから。でも、工場とか鉄塔とか無機質なものも好きw
在りし日の妙見市場を思い出します。
しかしおいしそうなマグロ。鉄火丼にしたいです。
>Rufardさん
妙見市場、今も何とか残っていますがさびしくなりました。
北運河の市場、ぼくの小樽の原点がそこなのです。
人が動いて活気があって元気があって笑顔がある場所、惹かれます。
鉄火丼!そうか、そういう手もあります。鉄火丼だけなら300円で完成しますww
朝ごはんに【貝類】がやはり無いですね(爆)
キャップの足の形からすると、キャップもこの飯の写真撮ってますね(☆ω☆)
いいなあいいなあ!この市場すっごい!いいなー!雰囲気最高☆
2枚目のおばちゃんの写りが凄いですね。合成みたいに浮き上がってて!
背後の照明がいい感じにおばちゃんを浮き上がらせているw
おばちゃんの体に光の輪郭があるんですね、それがすごくいいです。
あの、フイルム一本勝負 2回目銭箱編のおじさんの輪郭を彷彿とさせます
こういうのに弱いです。
今年もよろしくお願いします。
>beniさん
あれ、キャピテン貝類ダメでしたっけねw
撮ってますよ、しっかりw
市場の雰囲気お分かりいただけましたでしょうか。
二枚目、これ、さすが写真を読む力がありますね、嬉しいです。
このおばちゃんたちだけUPで撮っては市場の雰囲気を醸し出せず。
広角一本と決めて歩いているので、寄る、引く、を計算して撮ってます。
いつも寄るだけ(夜だけw)のぼくと思われがちだけど、んなことはないんだよw
「いい写真ですね」とか云われるのは苦手だけど、被写体の持つ雰囲気とか褒められる方が嬉しい。
でと。銭函の一本?おじさん、というのがわかりませんww
今年も激しく宜しくです。