




この写真をいつ撮ったのか、実は記憶がない。おそらく20年以上は経っているはずだ。
1980年代後半から90年代にかけてだろうと思うんだけど、明確な記載がないのですよ。
いけませんね、こういうのは。記憶になっても記録とは言い難い。
ただ、この電車はとても懐かしく感じますね。弘南鉄道の3000系、旧東急の車両です。
しかも戦前、昭和一桁の生まれで元は国鉄の車両。戦災で痛んだものを再生した電車。
それだけわかったことはよしとしましょう。しかもフィルムはコダクローム25wISO25ですよ。
なんでこんなフィルムで旅のスナップを撮ろうとしたのか、今ではまったく理解しがたい。
青森県黒石市 カメラ、レンズ不明 KODACHROME 25(KM)
コメント
コダクロームに思わず反応^^
ISO25ってのが凄いですね(笑)
色が好きです、この色。
やっぱ自分はポジが好き。
この車両がまた沁みます。
なんとなく千と千尋に出てきた車両を連想します。
あ、ヤバイ、時間ない(^_^;)
いいですね~。こんなのがすっと出てくるのが凄い。
1枚目がなんとも好きです。
で、3枚目の「カフエー」が妙に気になりますw
なんとも、この色がいいなあ。味があります。
三枚目の カフエー? 「食料品」=「つまみ」? 不思議がいっぱい。
やや青みのある色合いが出るんですね。
でも2枚目の桜のピンクが残っててきれい。
ISO25、自分だとピーカンでない限りシャッタースピード稼げずにブレ写真ばかりになりそう。
>本部長さん
コダクローム25なんか、これしか使っていないと思いますw
なんでここで使うかなあwしかも、もう褪色しつつありますねえ。
ポジはかなり使っていますが、実際使い物になっていない~w
過去のポジを見るたびに無駄なものを撮っているなあって(--;
>千とhirosさん
神隠しにあいますよw
一枚目、どうにも自分では評価できないけど、まあ、雰囲気だけw
こういうのいっぱいあるんですよ。30年前の小樽写真発掘と同時に色々と。
カフエがいいですよね。でも、もっと引いた絵があればww
>ainosatoさん
レトロに色あせたポジにうっとりですww
この手の店って、昔から行商みたいなのやってきていたんでしょう。
今でもスナックとかに乾物売りが歌いながらやってきますww
>Rufardさん
青みが独特だったのがコダクロームでしたが、これはちょっと色あせですw
桜は妙にいい感じでよかったんですけどね。
ISO25、もう今ではそんなフィルムもありませんしデジタルでも設定ないですねw