


フィルム一本勝負メンバーによる写真展「フィルムの街 小樽」を明日、8月20から22日まで開催します。
札幌の富士フイルムフォトサロンで二年連続行ったフィルム一本勝負の写真展とは、ちょっと趣向を変えて、過去の小樽で行われた一本勝負の写真から各自セレクトしたプリントをお見せします。いわば一本勝負のダイジェスト版ってとこですか。なので色々な小樽の「すっぴん」な表情を楽しんで頂けるかなと。
ぼくたちが愛してやまない小樽、20回を超える回数小樽を歩き、見て、感じた光景をここにあらためてカタチにしたいと思います。
ぼくのセレクトは上記の写真とは無関係です(爆)。ふだんの自分のスタイルとはちょっと違うセレクトもありますw
◆開催場所、日時:小樽運河プラザ 小樽市色内2-1-20
8月20日(金)〜22日(日) 9:00〜18:00 入場無料♪
駅前通りから運河方面へ向かって歩いて頂くと、運河手前の交差点左にあります。ちょうど森山大道さんの写真展が行われています(爆)<前座w

皆様のお越しをお待ちしております〜。
コメント
すっぴんの小樽、一人でも多くの方に見ていただきたいですね。
もうしばらく、暑い夏が続きそうです。
もちろん、参ります!
楽しみです^^
こんばんは。ご無沙汰しておりました。
いい写真展ですね~。津軽海峡さえ無ければ、ぜひすぐにでも行きたいです!
ariariさんのフイルム作品は、本当に勉強になります。
本当は、ぜひ生でプリントを観賞したいです♪
とってもお久しぶりです~。ずっと拝見してました。m(_
_)m
写真展、行きたいけど無理なのでTV生中継でせめて雰囲気を
味あわせてくださいね。行って見たいな小樽まで~♪
今回は行けません
(T_T)
悲しすぎ~ぃ
明日と明後日は帰省で無理なので、今日の仕事の具合次第で・・・・。
もっと、早く知っていたら帰省なんて、ずらせたのにぃ~w
今日運河プラザで作品を拝見させていただきました。小樽に長年住んでいながら、こんな風景があったのかといまさらなが驚きました。特に末広町のハーモニカ長屋(会場におられた本部長さんに教えていただきました)の写真には、目が釘付けになりました。二点ありましたが、そのうちの一点、日向に子供が座っていて、足元には今流行りのピンクのサンダル、強烈な印象を受けました。
皆さんそれぞれ鋭い視点で小樽を切り取っておられました。今後の参考にさせていただきます。
あー私も行かれなくて悲しすぎです。
TV生中継で我慢します~
沢山の人々の胸に残る作品展になることでしょう!
すっぴん小樽〜見に行きたい!!
ですが,休みの日曜日も予定が入っていて...
しくしく...
前座?とんでも無い。十分にメインになりえる存在感は作品達より感じました。次回の札幌開催にも通うつもりです。
昨日はご本人自ら写真のご解説までしていただきありがとうございました!
皆さん各々どれもその方の「味」が出てる粒揃いの写真ばかりですね、堪能いたしました。
個人的には高島の写真と降る雪にピントがあった写真がお気に入りです^^
>hirosさん
お疲れさまでした。暑い夏、まだまだ。
見せるというのは自信に繋がるものです。
もっと、もっとね♪
>mamakoさん
お越し頂けて感謝、感謝です。
こういう展示は初めてですが、いかがでしたか。
また11月にお会いしましょうね。
>m-rakuda2さん
ありがとうございます。そう云って頂けると嬉しいです。
盛岡で岩手を撮った写真展するってのが一つの夢でもあります。
フィルムの質感、そういうものを絶対に忘れて欲しくない、
そしてプリントこそ写真だと云うことを伝えたいんです。
>のんのんさん
中継をご覧頂きありがとうございました。
本当は実際に見て頂くのが一番ですが、距離はいかんともし難いですね。
機会がございましたら、ぜひお越しいただければ幸いです。
>sabi-cameraさん
残念ですが、11月にお待ちしておりますw
>おつかれさんこんさん
お忙しい中ありがとうございました。
フィルムのよさ、プリントの良さ堪能頂けましたか?
>kouroさん
お越し頂きましてありがとうございました。
末広の長屋、残念ながらそれはbeniさんのです。ぼくのではなかったですね。
写真は個性が一番大事ですが、最低限必要なものもあります。
それは伝えたいものをきちんと見据えることですね。
個性や視線は、そこの上に成り立つのが、また難しいです。
>Amyさん
お越しいただけず残念です。果たして生で見て頂ける日がくるのか?w
いつか、とは云わず次にまた!
>final_impressionさん
本当に残念ですー。過去のダイジェスト版、自分たちも楽しみました。
仲間がそういうセレクトをするのか気になって。
11月、ぜひお待ちしております。
>チュウボウアサリさん
お褒め頂けて嬉しいですが、これに奢らず、これからも真摯に取り組みます。
遊びだけどマジメ。本気で集中力を高めて一本頑張ります!
>h1deshiさん
お越し頂けて本当に嬉しかったです。ありがとうございました。
やはりプリントを実際に見て頂けるのは幸せなことでした。
思いを込めて撮ったものをご覧頂けてこちらこそ感謝申し上げます。
また、札幌での写真展にもお越し下さいね!