南富山駅 駅 2010.07.17 魚津から寺田驛、岩峅寺駅経由で富山市内に戻った。でも、まだ歩き足りません。そこで路面電車で南富山に行ってみた。富山地方鉄道上滝線が通り、そして路面電車の始発駅でもある。もう、こうなったらすべての路線を走ってやるw やはり富山はいい。何がイイって…歩けば歩くほど楽しいところだ。しかし、ぼくはこの日、どんだけ歩いたんだろう。 撮影:6/19 富山市RICOH GR DIGITAL 岩峅寺駅 なんてことのない夜 コメント チュウボウアサリ より: 2010年7月18日 03:29 a師匠こんばんは。先日行っていた高松市の坂出と違う雰囲気に富山に行きたくなりました。追伸、取材を受けたと言う雑誌、思わず買っちゃいました。 hiros より: 2010年7月18日 06:40 下の2駅とともに、現役であることの大切さ、素晴らしさが伝わります。沁みます。他のどんな立派なものや便利なものにも代えられない、町の財産だと。近くなら、すぐにでも行って自分の目で見てみたいです。 photo-by-kohei より: 2010年7月18日 08:42 このレトロな改札がいいですねえ。私は盛岡にいたころは電車に乗ることなんてなく、上京した頃には(3年半前です)すべてSuicaやPASMOなどの電子改札なので、ちょっとだけあこがれてしまいます。 ariari より: 2010年7月19日 01:50 >チュウボウアサリさんお初ですよね?ありがとうございます。四国もいいところが多くてまた行きたいです。富山はもうちょい近いので、また行きたくて悩ましいですが。雑誌、わざわざお買いになられたのですねwぼくは…残る媒体に載るのは恥ずかしいので告知しませんw ariari より: 2010年7月19日 01:54 >hirosさんここは路面電車の始発駅でもあり、人々の大切な暮らしを毎日乗せています。しかも駅員さんの優しさにも泣けました。自販機の下へお金落としちゃってwわざわざ長〜い定規持って来てくれて探してくれて。「こんなことで本当にすいません!お恥ずかしい…」とお礼を。「いえいえ、全然気にしなくていいですよ!」って笑顔で。古いものを大切に使う人々は、優しいんですよねえ。富山、ぜひホントこっそりマイルで飛びましょうw(お付き合いしますw) ariari より: 2010年7月19日 01:56 >photo-by-koheiさん盛岡に住んでいると、めったに乗りませんよね、電車。こういう改札口って情緒ありますよ。今はスイスイですしw最近、自分の近所にあるJR駅から旅に出る時「お気をつけて、いってらっしゃい」って云われました。人が人を送る、迎える、それがいいなあって。 ホーム駅
コメント
a師匠こんばんは。先日行っていた高松市の坂出と違う雰囲気に富山に行きたくなりました。追伸、取材を受けたと言う雑誌、思わず買っちゃいました。
下の2駅とともに、現役であることの大切さ、素晴らしさが伝わります。沁みます。
他のどんな立派なものや便利なものにも代えられない、町の財産だと。
近くなら、すぐにでも行って自分の目で見てみたいです。
このレトロな改札がいいですねえ。私は盛岡にいたころは
電車に乗ることなんてなく、上京した頃には(3年半前です)
すべてSuicaやPASMOなどの電子改札なので、ちょっと
だけあこがれてしまいます。
>チュウボウアサリさん
お初ですよね?ありがとうございます。四国もいいところが多くてまた行きたいです。
富山はもうちょい近いので、また行きたくて悩ましいですが。
雑誌、わざわざお買いになられたのですねw
ぼくは…残る媒体に載るのは恥ずかしいので告知しませんw
>hirosさん
ここは路面電車の始発駅でもあり、人々の大切な暮らしを毎日乗せています。
しかも駅員さんの優しさにも泣けました。自販機の下へお金落としちゃってw
わざわざ長〜い定規持って来てくれて探してくれて。
「こんなことで本当にすいません!お恥ずかしい…」とお礼を。
「いえいえ、全然気にしなくていいですよ!」って笑顔で。
古いものを大切に使う人々は、優しいんですよねえ。
富山、ぜひホントこっそりマイルで飛びましょうw(お付き合いしますw)
>photo-by-koheiさん
盛岡に住んでいると、めったに乗りませんよね、電車。
こういう改札口って情緒ありますよ。今はスイスイですしw
最近、自分の近所にあるJR駅から旅に出る時「お気をつけて、いってらっしゃい」
って云われました。人が人を送る、迎える、それがいいなあって。