

※クリックで横1200ピクセルになります。
四日市での最後のカット。夕方から撮影し、すでに22時を過ぎていた。
でも、今思えばもう少しこんなアングルからとか、もっとアップのも、とか。
それにあと二時間頑張って足を伸ばしたい場所もあった。
でも、二枚目の球体タコ頭プラントを見つけたとき「今回はもうこれでいい!」と。
なんと美しいカタチ、色合い。不思議な雰囲気を醸し出すプラントなのか。
丸いということは圧力が高いのだろうし、安全弁のような突起も数多く見える。
でも、それがまた凄みがあって、子供の頃にこれを見たら泣いちゃっていたかも。
その昔、工場は公害問題でずいぶんイメージが悪かった。事実人々に災いをもたらしたことも。
工場は美しい、なんて云えるのは今だからこそ。現在、この手の工場では敷地面積の半分を
環境対策に重点を置いた施設で埋め尽くされているはず。
工場夜景が美しくて素敵だ、と思わない人もいるので慎重な撮影姿勢が必要なのだ。
撮影:11/19 三重県四日市市
コメント
このタコ頭!ほんとなんなんでしょう!?
おっしゃる通り、環境対策設備で埋め尽くされています。
背の高いタワーは、あらゆる成分の吸着塔である場合が多く、煙突に行く前に排ガス中の有害物質を取り除く目的のものも多いです
ちなみに僕の職場はその環境対策設備を設計するとこなんです。
日本は規制が厳しく環境対策は結構行き渡ってきたので、新設プラントの仕事が国内ではなかなか見つからなくなっています。(汗)
>しゅんろ〜さん
こんばんは。あい、タコ頭、しかも下部が緑色のタンクで余計にそそられます。
やはり吸着塔ですか、多いですね。当たり前ですが環境対策ってのは大事で。
中国のプラントなんか、相変わらず有害物質ダダ漏らしなのですかね。
でも、かの国は「そんなもんに金なんか使いたくねー」って云いそうで。
昔の日本も同じだったんですけれど…
圧倒されます。
花火大会の最後を飾るような連発&大玉ですねー!
^^
いや~今回のシリーズホントにすごかった!!
どうしてariariさんの写真はこんなに質感がいいのでしょう?
って腕の問題なのですが...
いいもの見させていただきありがとうございました!!
それにしても「タコ頭」....最高ですッ!
>sakura_blendさん
こんばんは。圧倒しちゃいましたw
やはり大玉で締めるってのがねっ!☆
えー、まだ工場巡りありますので、お楽しみに!でも、あとは大したものはないかも。
>final_impressionさん
こんばんは。凄いと云われて嬉しい限りです!(^^)
質感ですね、ここを褒められると、これまた踊りそうになります♪
工場はやはり、その質感が好きなので、いかに再現出来るか…
被写体と対峙してすごく時間を掛けるところです。WBとか露出とか…
もちろんRAWで撮ってあとから、ってのもいいのですができればそこで自分好みに追い込みます。
実物を見ながらやらないと、あとで感動を思い出せなくなりそうで…
また、倉敷、北九州の二箇所をアップします。宜しくお願いします!
「たこ丸」いいですねえ ってどっちの(爆)
>うちのなんか見てないでしょ?w
そんなことありませんよ。最近、コメント書く暇がなかったのと、あまりの迫力で言葉が出なかっただけですって。(土日はみてなかったけど)
いつも勉強させて頂いております。
もう一つのほうは、トップが替わっていなかったので見逃していましたが(汗)
「たこ丸」(笑)、このプラントのニックネームにも良いのでは(^^ゞ
本当になんでこんな形をしているのか! だからこそ芸術的だといえますね◎
ariariさんのお誕生日を祝福するかのように輝いおります☆
>ainosatoさん
こんばんは。そりゃ、旨いのはあっちw
そんないつも勉強、なんて。参考にならぬマニアックぶりが困ったもんです(笑)。
>本部長さん
こんばんは。プラントニックネームもたこ丸ですね、流行らせましょう!
今回の遠征は自分へのプレゼントなのでお祝いかもしれません。
(でも、自分へのごほうびが多すぎなので来年からは事業仕分けでカメラ購入は廃止ですw)