小樽の守り神


小樽の守り神

小樽の守り神

貨物船から穀物を吸い上げるアンローダーという重機。港湾でもひときわ目立って萌えます♪
フェンスの外側から撮影していたら、警備の方が「写真かい?いいよ、中で撮って」と
特別に立ち入り禁止区域へ入らせて頂きました。感謝!

小樽の守り神

小樽の守り神

小樽築港にはキレイなクレーンが二基。
これは昭和10年、函館船渠株式会社(現:函館どつく)製のクレーン。
港湾建設に活躍したもので、小樽の産業遺産として希少な存在です。
北海道開発局 小樽開発建設部 小樽港湾事務所にある「みなと資料館」にあります。
ただし、見学できる時間は、土・日・祝日・年末年始を除く9:00~16:30までといういかにもお役所施設。

撮影:10/12 小樽市

コメント

  1. sabi-camera より:

    911テロ以降、港湾施設も金網張り巡らされて、空港並みに制限区域作っちゃったんですが….
    さすがariariさん!中に入れてもらえるなんて!羨ましい
    石巻にも同じようなものがありますが、真下からは撮れないだろうな~
    あ、昨日は港湾感謝祭だったから仕事サボって行ってくればよかった_| ̄|〇
    2枚目の迫力にノックダウンです

  2. 閑居 より:

    築港にあるこのクレーン。昭和10年製だったのですね!
    実に貴重な産業遺産を、実に何気なく眺めていたのだと気づきました。
    このようなことを知ることができるのも、ariariさんのブログならではですね。
    様々な写真を楽しませてもらっておりますが、
    10/23深夜の三弦橋の撮影雑話は興味深かったです。
    ISO感度を最高にして開放で1秒の撮影。
    これでカメラの向きを調整していくのは、本当に根気がいりますね。
    これからの季節は寒さとの闘いにもなると思いますが、
    納得の夜遊び写真が撮れると良いですね。
    夜遊び写真といえば、私も夜に撮ることはあるのですが一番怖いのはやはりクマです。
    昔は夜と言えば幽霊が怖かったのですが・・
    今では幽霊のことまで考えてる余裕はないという感じになっています。
    ariariさんもクマにはくれぐれもご注意くださいませ!

  3. i_nosato02 より:

    青空に青いクレーンが美しい。
    もちろん夜にもう一度(笑)

  4. ariari より:

    >sabi-cameraさん
    こんばんはんこ。制限区域へ入るのは勇気が要りますが、慣れているでしょ?(笑)
    すげー、いっぱい撮ったんだけど、早く撮らないとなあと思って雑になりました。

  5. ariari より:

    >閑居さん
    こんばんは、いつもありがとうございます。小樽には産業遺産がいっぱいあるので、どんどん撮ります!
    三弦橋の撮影は、本当に大変でした。過去、夜遊びでここまで苦労したことはなかったです。
    でも、やはり暗過ぎてコントラストが乏しくなんとかあそこまで加工しました。
    寒さとの戦い、本当に厳しい季節ですが楽しんで頑張ります!

  6. ariari より:

    >ainosatoさん
    こんばんは。あ、青と青でいいでしょ。
    夜はね、撮りたかったんですが徹夜明けで眠くて帰りました(爆)。次回こそ。

タイトルとURLをコピーしました