
三回目の挑戦、相変わらず風が強くて難航。
まだ空が青い時刻では何もせずにキレイに写るんですけど。
で、二枚目以降の画像はちょっと技を使ってみました。
K-7ならではの夜遊び技、しばらく病み付きになりそうです。
※すべての画像はクリックで横1200ピクセルになります。ぜひ、大きくしてご覧下さい。
(このままだと、ちょっとピントも甘く見えますので)
今回使ったのは「HDR」。
明暗差がある被写体を撮影する場合、シャドーもハイライトも活かせる方法です。
カメラが自動的に通常の撮影と、アンダー、オーバーの画像を三回露出して画像処理します。
HDRはあんまり好きじゃないけど、夜景では非常に面白い結果となりました。
(昨年はこんな感じ。これも色合いとかかなり正しいと思います)

このオレンジっぽいプラントと、奥に見える水銀灯のプラントとはかなり距離があります。
また輝度差が非常に激しいので、手前のオレンジプラントに露出を合わせると背景のプラントが飛びます。
HDRでの撮影でバランスがいい仕上がりになり、立体感も出ています。

非常にリアル感がアップ。

そして毎度泣かされる対岸のショット。距離がかなりあるので難しいのです。
灯りをメインに露出を決めると建物そのものが暗くて単なる点光源になります。
(例えばこんな感じ)
HDRのおかげで肉眼で見るよりもハッキリと。
ただし、風が強いため望遠レンズが細かく振動し、えらい時間がかかりました。
撮影:10/17 新日本石油室蘭製油所
PENTAX K-7 + DA 17-70/4 AL SDM + FA 100-300/4.7-5.8
コメント
夜景にHDRって効果的ですね。
拡大してみてびっくり、下から2枚目、3枚目の立体感すごいですね。参りました。工場萌えーーーです。
うーん、こういうHDRはすごいなあ。
暖かいコメントでお邪魔します。
すごい!さすが夜の帝王。
今にも夜勤の方が歩いてきそうです。
4枚目、かっこいい~!!こういうところで働く男になりたいです。
5枚目は、これは絶対映画に出てくる宇宙ステーションですね。
全くもってアタシはHDRを夜の尾根遺産に使いたいのですよ(爆)
場末萌えです(笑)
>ainosatoさん
こんばんは。HDR嫌いの私ですが、夜景にはいい感じで使えることが判明。
でも、どんな夜景にも効果的なわけではないですね。建造物にはそこそこ効果ありです。
コントラストが弱くなるので、やや迫力に欠ける感じは否めません。
>hirosさん
こんばんは、暖かくて暖房が要りません。現在我が家は20度。暑い。
夜の帝王なので、この手の絵では頑張ります。夜遊びこそ、我が人生なり。
いや、本当に一度人が居るところを撮ってみたいです。
>mamakoさん
こんばんは。こういうところ、今からでも遅くないかもですよ。
高校を出たとき、この手の就職がいっぱいありました。
うーん、失敗したかな(笑)。
5枚目は、橋を走っている時が一番格好よく見えます。ホント、実物が一番です。
>本部長さん
こんばんは。夜の尾根遺産?そりゃあ、まずいっしょ。
見えない方がいい場合が多いのよ、尾根遺産。
来年の雪灯りもHDRでやってみようかなあ。
こんばんは~
ここは是非 自分の目で見て撮りたいです!
夜遊びは ちょっとコワイですし(暗いのが苦手なだけ^^;)
技は使えませんが(爆)
雪が降る前に行けるかな。。。
工場萌え~
ですね!!
こういう写真を撮ってみたいと思っていたのですが,
室蘭で撮れるのですね.
>ひなたさん
こんばんは。実際に見ると、ほんっとに興奮します。もう、圧倒される感じです。
それが写真にいかに伝わるか、色々考えていつも挑みます。
今回もちょっと、まだ不満な点がいくつかあるので、また挑戦。
あちこち、色々なアングルを試すと3時間ほどかかります。
空気の澄んだ冷えた日がキレイです。
final_impressionさん
こんばんは。工場萌え〜♪ですよ。もうここ以外は撮影しても迫力がなくて。
(といってもあとは苫小牧の出光だけですが)
ぜひ、室蘭でチャレンジして欲しいです。↓2008年11月の以前の記事をクリック頂くと色々あります。
室蘭、苫小牧の夜遊び多数載せています。
おはようございます!
過去の記事少し拝見させていただきました.
すごい!!
後ほどじっくり見させていただきます.
ところで,工場は何時くらいまで稼動していますでしょうかね?
自分が行けるとしたら深夜帯になりそうなんですけれど...
>final_impressionさん
おはようございます。ちょうど昨年11月はほぼ毎日夜遊び写真ばかりですねえ。
ご覧いただきありがとうございます。
工場ですが、ご安心ください。この手の工場はすべて24時間OPENです。コンビニエンスです(笑)。
>ikkyuu_as_cousakuさん
こんばんは、ありがとうございます。そうですね、冷えた方がクリアになりますよ。
よりキラキラ感が増すのです。これから楽しめます。
ところでikkyuu_as_cousakuさんのサイト拝見して駒沢の給水塔に萌えました。
あれは、素晴らしい遺産です!ぜひ、撮りに行きたいと思いました。
お久しぶりです。
私じゃ絶対撮れなそうな、すごい写真です。
↑最後の写真の、色と光のバランスが美しくて、工場であることを忘れてしまいそうです。
ロマンチックに見えてきました。
↓何日か前の記事、「写真にしたいおもい」が、とても心に響きました。
ariariさんは、やさしい先生ですね。
様々な思いや迷いを、肯定してもらえると、次への一歩が踏み出せるような気持ちになります。
なかなかコメントできませんが、こちらとあちらは、楽しみに拝見させていただいてます!
>marmellata_dolceさん
こんばんは。ご無沙汰です〜〜。そちらにはもっと凄い工場がいっぱいあるので、行きたいんですよね。
寒さがなければロマンチックなので、写真でお楽しみ下さい(笑)。
写真はひとりひとり、みんな違います。その想いとか、撮りたいものとか。
色々なスタイルがあって認め合うことが写真の楽しみです。
違うから刺激にもなるし、自分はこれでいいんだとか、ね。
悩むのもいいんです。考えるのも。でも、その人しか写せないことに気がつけば大丈夫。