夕張鉄道跡を往く


夕張鉄道跡を往く

夕張鉄道、野幌〜夕張本町を結んだ鉄道は1975年に廃止。
南幌町を抜ける道路の一部は旧夕張鉄道が走っていた跡。

夕張鉄道跡地を走っていて、もしやここは?という倉庫を見つけた。
昔は鉄道駅に隣接した農業倉庫があったものだから。
丁度、通りかかったおじいちゃんに尋ねてみた。

「北長沼駅はどの辺にありました?」
「駅舎はね、裏に車庫があるから、その辺りだよ」
丁寧に、優しく教えて頂きました。

夕張鉄道跡を往く

セメントの土台がちょっとだけ残っている部分があった。
もしかすると、駅舎の跡かもしれないけど確証はなかった。
今は運送会社の敷地内。

夕張鉄道跡を往く

駅があった場所付近から駅前通りを望む。
昔は商店もあったんじゃないだろうか。

夕張鉄道跡を往く

道道側から駅方面を望む。

夕張鉄道跡を往く

道道沿いにある旧商店。たぶん江別レンガなのでしょうね。
素晴らしい建物。この付近に北長沼のバス停があります。

夕張鉄道跡を往く

また、時間をかけて写してみたい旧商店です。

夕張鉄道跡を往く

北長沼水郷公園にて夕景を愉しみました。

いつも走っていた道路、もしかしてこれが跡地なのかなあ、と思っていました。
南幌町内で芝刈り作業中のおじさんに聞いてみたんですよ。
「夕張鉄道の跡の道はどの辺ですか?」と。あまりに昔のことですし、
ここに昔から住んでいなければわからないだろうなと思ったんですが…
何か昔を懐かしむように、とてもにこやかに教えて頂きました。
北長沼の駅跡を教えて頂いたおじいちゃんもそうでしたが、鉄道があった頃を
知っている人と話が出来てよかったです。

また、機会があれば遺構を探してみようかと思いますが、すでに整地され、
住宅地になっている場所が多いので難しいですね。
ただし、道路としては野幌から栗山までは南幌町内以外、ほぼ完璧なルートを辿れます。
栗山から夕張までは、一部サイクリングロードになっていましたが、今はほとんど
埋もれちゃって走れないみたいです。
(しかし、廃線跡ってサイクリングロードになるのがお決まりみたいですが整備が雑すぎ)

撮影:10/13 

コメント

  1. Amy より:

    空、道、建物と大好きな写真が続いて嬉しいです。
    煉瓦の建物がいいですね~ラストの夕暮れも好き!
    いつもariariさんは出会った人とお話しているのを感心しています。大切な事ですね!何かが得られるのですよね。

  2. ariari より:

    Amyさん
    こんばんは。ありがとうございます、そう云って頂いて嬉しくて泣けます。
    出会った方とお話するのは、やはり昔話を聞きたいんですよね。
    不謹慎な話ですが、やはり年長者が鬼籍に入られて行くともう当時の様子がわからなくなりますもの。
    おじいちゃんも、おばあちゃんも私にとって大切な語り部さんです。

  3. beni より:

    ここ最近の空の雲は、子供部屋の壁紙にでもありそうなモコモコ雲で、いいなーと思いますね。
    江別から夕張鉄道へ向かう道のりには、江別レンガ物件が沢山あって、いつもソソラレマス。
    レンガの元商店きれいな色してますね。レンガは何十年経っても風合いが損なわれなくてなんだかいいw
    夕張鉄道に載せた江別レンガが、苗穂工場のレンガ倉庫に使われるために運ばれたり
    幌内変電所のレンガにも使われたのかな。レンガ積んでる夕張鉄道を見てみたいです。
    跡地巡りを見ていると、ここにこんな風にあったのかな・・とか色々妄想出来て楽しいですね。
    フイルムで時間をかけて撮ったのを、是非見てみたいです。
    炭鉱やSLがあった時代を過ごしてきた方達のお話を聞けている自分達はとっても幸せ者です。
    知りたくても、聞きたくても出来ない時代が来る前に、いっぱいお話を聞いておきたいですね。
    とかいいながらいつも聞いてるのは、飼ってる犬の話とか猫の容態とか
    おばあちゃんの息子の話とかなんだけど(笑)
    ariariさん流の跡地巡り、時間ある時に続きまた見せてください。

  4. ariari より:

    >beniさん
    こんばんはー。雲、ほんっとに絵になるんで思わず大きく入れちゃいます。
    子供部屋か、うん、じゃあ今度やってみます<子どもか!
    れんがの建物はオオカミが吹いても大丈夫なので安心ですね。
    こういう安価で丈夫ないいものがあるのだから、もっと使われたらいいのにね。
    残念ながら今回はフィルムで撮ってないんですよね。機会があれば、じっくりと。
    昔話、先日も南美唄でお店のおばちゃんとじっくりして、凄い楽しかった。
    どうも、居心地よくて長居しちゃって撮影するのにどんどん暗くなって(笑)。
    廃線跡って調べると色々な人が撮っていますが、どうやって撮るといいか迷います。

タイトルとURLをコピーしました