『鉄じゃない』というのが流行っているようです。
そういう観点からすれば…私なんぞ砂鉄か、はたまた石ころみたいなもんですが。


JR山田線。非常に本数が少ないので撮影は大変です。
盛岡から宮古まで直通で走る列車は上下8本。
ただ、時間軸で撮っただけでゴメンなさいです。

撮影:5/4 盛岡行き快速 上米内〜山岸間
『鉄じゃない』というのが流行っているようです。
そういう観点からすれば…私なんぞ砂鉄か、はたまた石ころみたいなもんですが。
JR山田線。非常に本数が少ないので撮影は大変です。
盛岡から宮古まで直通で走る列車は上下8本。
ただ、時間軸で撮っただけでゴメンなさいです。
撮影:5/4 盛岡行き快速 上米内〜山岸間
コメント
明日は鉄にしようかな~♪
砂鉄であれ、石ころであれ、こんな長閑なローカル線を見せて頂き感激しています。
小さなトンネルあり、鉄橋あり、花あり、ましてや単線の気動車!
ローカル線ほど本数が少なく、遭遇するのさえ難しいですよね。
JR山田線なんですね。見せて頂き嬉しかったです!
トンネルの向こうからやってくる姿がたまりません
この撮影ポイントで、どのくらい待ったのでしょうか?
ariariさんは充分に鉄だと思います。ハイ
一枚目 絶妙のタイミングですね。早いと欠けるし、遅いと暗くなるし、いいなあ。
私も明日は鉄にしよかな~♪
「鉄じゃない」と書いて(爆)
お早うございます。
鉄道にしろバスにしろ田舎の交通機関は便数が少ないので、撮り逃してなるものかという緊張感が、一層強くなりますね。
わたしも岩手県北交通のボンネットバスの追っかけをやってます。^^;
私、トラックバックピープル「北東北」の管理人をやっております。
北東北関連の記事をアップされる際には、是非トラックバックを貼ってくださいませ。
URL(最初に”h”を追加してください。):ttp://member.blogpeople.net/tback/06908
>hirosさん
こんばんは。鉄、あとで拝見します。楽しみ♪
>cocoonさん
こんばんは。JR山田線は釜石線とぐるりとつながっていて一周できます。
何度か一周して山間、港、海、色々楽しめます。本数が少ないのですが…
この線は高速バスに完全に負けてしまった路線なんですよ。
>sabi-cameraさん
こんばんは。上下撮影しておりまして…一時間チョイ待ちました。
のんびり、ボーッと一服しつつ。実はこのとき、直前に一人やってきて
慌てて撮影して、また去ってゆきました。有名ポイントらしいです。
私は鉄?いえいえ、マニアにはほど遠いですもん。
>ainosatoさん
こんばんは。一枚目ありがとうございます。何枚も撮っているんです。
でも、このあたりがいい感じでしたね。
鉄ですか?最近は『隠れ鉄』が流行っています<私元祖(爆)
>おっぺけぺさん
こんばんは。はい、もう待って待ってやっと来た時は緊張です。
実はおっぺけぺさんのブログは岩手県北バスを検索してたどりついたんです。
あのボンネットバスの追っかけは本当にお見事でした。いつかやりたいです!
トラックバック…実はお恥ずかしい話、上手く行かないんですよ。
たぶん、やり方が分かっていないんだと思います(爆)。