35mm考


35mm考
久しぶりに機材のネタでも。ぼくにとっての標準レンズは50mmよりも35mmの画角がフィットする、という話。
今更なのだけど、実はずっと35が一番好きだと言いながら35mm(相当)のレンズは4本しか持ってなかった。

高校生の頃に写真を始め、それが35mmスタートだったので馴染んでしまったというのもある。
なにせカメラは中古で買ったけど予算がなくてレンズが買えない。
同級生の実家が写真屋さんで、彼が50mmは俺が使うので35mmを貸してあげると。
そのレンズが気に入って同じものを後に中古で買った。当時12,000円くらいだったかな。

その後、色々なレンズが手元にやってきたが結局一番本数が多いのは50mm前後の「標準」レンズだ。
入手しやすいとかバリエーションが多いとか、色々あるけれどなぜかそうなってしまった。
けども、まちを撮ることだけを考えれば圧倒的に使用頻度が高いのが35mmだということ。

カメラを構えずとも35mmの視界はすぐにわかる。自分の目線は35mm感覚なんでしょう。

さらに偉そうなことを云っておきながら単焦点レンズでAFは(ほぼ)持っていなかった。
一時ペンタックスとパナソニックのデジタルがまちのメインだったころにはAFの単焦点もあった。
しかし、35mm相当はとうとう買うことがなかったのだ。

35mm考
長年の軸であるNikonでさえ35mmはMFのみ所有で、富士フイルムのXを加えてようやく35mm相当である23mmでAF化に成功(かどうか)した。
もっともデジタルに移行してからはズームがメインになってしまったので単焦点まで気が回らず、というのもある。

それでもズームを使う時は必ず焦点距離の指標をきちんと合わせて使う。(エライw)

11月にNikon Z 6がやってきて再びNikonのMF単焦点もそのまま35mmで活用できることに。
しかし、Zの画質を活かすにはZのレンズも必要だろうと悩みぬいての一本。
Xの23mmF1.4Rとタメを張るF1.8なのに11枚ものレンズ構成。
絵作りは極めて端正、絵の隅々までビシッと写る。開放~2.8までは周辺も落ちる。(たまらん)
手の触れそうな距離は質感命。そこから遠ざかる物へは徐々にシャープに浮き立ってくる。
おお、そこまでずんずん写ってくれるんだ。パンフォーカス?逃げねえ逃げねえ!

XF23mmF1.4Rとどっちもすごく好きでいいレンズだ。いやホント、35mm万歳ですな。

35mm考
山頂におられます方がLeica M4+Leitz SUMMILUX-M 1:1.4/35mm(2nd)
右回りでFUJIFILM X-Pro1+XF FUJINON 23mm 1:1.4 R
Nikon F + Nikkor 35mm f/2.8 (Ai改)高校生の頃に買ったセット
Nikon Z 6 + NIKKOR Z 35mm f/1.8 S
Nikon F2Photomic + Ai Nikkor 35mm f/1.4S つい最近まで現行品でしたが、ついに生産完了…因みに400gもあります。この中で一番重い…

フィルムねえ、使いたいんです。ええ、期限切れのフィルムもごっそり。
どうしますかねええ。

コメント

  1. 6x6 より:

    壮観。漢の道具ですね(気をつけないと、こういうのもセクハラとされしまいますね)。
    興味深い考察でした。
    気になってカウントしてみれば、僕も現在35ミリレンズはライカとフジと2本のみ。過去に所有していたものを含めても5本程度だと思います。
    50ミリは現在所有しているのが、現在6本(死蔵も含め)。過去に使ったものはその倍以上だと思います。
    ご指摘通り、一眼レフはズームとの絡みがあるからですが、どうしても50ミリレンズだけは持っておきたいという思いが強いですよね。
    XF23mm
    F1.4は師匠の写真と同じ純正フードをつけていますが、流石にデカくて重い。軽量の23mmF2も欲しい。
    逆にXF35mmF2は軽量でオートフォーカスも速い。ばっちりシャープ。でも味わい深い傑作レンズXF35mmF1.4も欲しい。困ったものです。
    追伸:都心であれば違うかもしれませんが、僕がカメラを使っていてガン見されることが多いのは、X-PRO2とXF23mm
    F1.4の組み合わせで、
    それはどこのカメラですかと何度も聞かれました。これを上回るのはローライの二眼とキヤノンNewF1+ワインダー(どちらも処分しました)だけでした。

  2. legacy_bg5a より:

    F、ものすごい綺麗さですねえ。うちのは、傷だらけ。(だがそれが気に入ってますが)
    ちなみに、自分は、28mmが好きで、35mmは苦手部類ですかねー。
    娘との距離がまだ近いから、35mmだと近すぎるからかもしれません。
    娘が寄ってこなくなると35mmから徐々に望遠にシフトするこもしれませんねΣ(゚Д゚)

  3. ariari より:

    >
    6×6さん
    フィルムメインの頃はもっぱらニコン、あるいは稀にライカを持ち出して35mmは同じ玉を長く使ったりしていたので新たに買うようなことはほとんどありませんでした。キヤノンFDを少し使っていた時期もありましたが、24-35Lというレンジの狭いズームを使っておりました。
    標準レンズは種類も多く、つい面白さが際立って色々買っちゃうんですがその割にはあんまり使ってないなと反省したり。(今も大好きな玉は多いのですけどね)
    XFは35/1.4かなりいいので、これはもう早めに中古を買った方がいいですよ。値が下がらないので買い時は難しいレンズですね。
    あとX-Proシリーズはどういうわけか声をかけられることが多いです。喫茶店でテーブルの上に置いていた時も見知らぬ方から「いいカメラですね、格好いいです」とか、イベントの時にすれ違った方から聞かれたり、新潟で旅をしていた時もホテルに戻ってエレベータに乗ったら乗り合わせた方からジーッとガン見されたり。何度もそういうことがありました。
    因みに友人はX-Pro1を首から下げていたドイツ人に声をかけられ話が弾んだそうです。X、特にPro系はマニアックなのでこだわりの強い方同士、惹きあうのかもしれません。

  4. ariari より:

    >
    legacy_bg5aさん
    このFは高校生の頃に買った奴なんですが、通っていたニコンの営業所で「Fの部品がそろそろ払拭するのでブラックにしませんか?」と言われ傷多めだったシルバーをブラックに変更し、すべてのパーツを最後期型にしてもらいました。もったいなくてあんまり使えず、傷多いブラックを追加で一台買ったほどです。
    私は逆に28mmが苦手かもしれません。35スタートなので、24mmになっちゃうんです。それぞれの方の得意な画角や距離感、異なって面白いなあと思いますね。標準しか使わない方もいますので、すごいなあと。

タイトルとURLをコピーしました